日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムの野球ページです。



ここからこのサイトのナビゲーションです

共通メニュー

企画アーカイブズ

QAなう


  1. トップ
  2. スコア速報
  3. 日程&結果
  4. 組み合わせ
  5. 出場チーム
  6. 前回VTR
  1. ニュース
  2. 写真ニュース
  3. コラム
  4. 予想クイズ
  5. マイページ

世界一の幸せ、イチロー「人生最高の日」

2006年3月22日付けの紙面イメージ
2006年3月22日付けの紙面イメージ

<WBC:日本10−6キューバ>◇2006年3月20日◇決勝◇ペトコパーク

 【サンディエゴ(米カリフォルニア州)20日(日本時間21日)】イチロー外野手(32=マリナーズ)が王JAPANを世界の頂点に導いた。第1回の国別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」の決勝がペトコパークで行われ、日本はキューバを10−6で下し、初代王者に輝いた。メジャーリーガーが結集した歴史的大会で、日本のリーダー、イチローは1次リーグから全8試合連続安打。2次リーグで韓国に敗れた時は「屈辱的な日」と唇をかんだが、決勝では1点差に迫られた9回に適時打で「人生最高の日」とした。イチローは金メダルと世界一を手に城島が待つマリナーズに合流し、メジャー6年目のシーズンを開始する。

 イチローが手にした日の丸が、サンディエゴの夜風に舞った。三塁線に整列したナインから拍手が送られる。誰もが主役と認める男だから、絵になった。イチローは1人1人に声を掛けながら、最後尾から列を進む。先頭の王監督までたどり着くと、固く抱き合った。世界一を祝うように2人は日の丸に包まれた。

 最後までイチローがリーダーだった。最大5点あったリードが、徐々に詰め寄られて1点差となった9回表1死一、二塁。是が非でも追加点が欲しい場面でプレッシャーをはねのけた。

 イチロー 意地に見えた? 1点が欲しいからですよ。

 5回途中から抑えられていたパルマの2球目、内角の79マイル(約126キロ)を右前にはじき返す。送球間に二塁に到達すると、歓喜の三塁側ベンチに向かって誇らしげに胸を張った。火のついた打線はこの回計4点を奪った。思えば、王JAPAN初実戦だった12球団選抜戦の第1打席も痛烈な右前打。最初から最後まで「イチローの日本代表」だった。

 日本球界のために、犠牲になる覚悟があった。1度は、あきらめかけた決勝進出。故障してでも、世界一を勝ち取る決意だった。

 イチロー 今日はシーズンのこととかは考えていない。選手としてつぶれてはいけないけど、でもそんな気持ちでした。ケガをしようとも、そんなことは関係ない。とにかくやってやるという気持ちでした。

 WBCを起爆剤にしたかった。海の向こうから日本の野球人気の低迷を気にかけていた。代表入りを決意したのも、メジャーが参加する真剣勝負になったから。日本で自主トレを続け、2月には古巣オリックスの宮古島キャンプにも参加。米国に渡らず代表チームに合流。日本の強さを知らしめる使命を感じていた。

 イチロー 昨年、一昨年と人気がどうなんだと言われてましたけど、こういう大会で、日本の野球は本当に素晴らしいものと、みんなに分かってもらえれば、うれしい。

 それだけに強く勝利を渇望した。ヒールと見られることをいとわず、チームを鼓舞し続けた。代表合流の初日に「向こう30年、日本には勝てないなと思わせるような勝ち方をしたい」と発言。韓国などの反感を招いたが、選手個々に責任感を植えつける意図もあった。韓国に2度敗れたが3度目ではね返し、頂点に立った。「野球人生最高の日です。最大の屈辱を味わって、最高の瞬間も味わいました」。

 シーズン前の開催になったことなどWBCに残された課題は多いが、09年に予定されている第2回の参加にも前向きだ。

 イチロー 野球にとって世界一を決める大会が必要だと思っていたので、この大会をやった意義は大きい。たくさんの問題点がありましたがこの3年間の間に解決していけばいいことだと思う。09年? 声のかかる選手でありたいと思う。

 ロッカールームで繰り広げたシャンパンファイトで、上原らから標的にされた。「先輩を敬えよ」と怒ってみせたが、半面うれしくもあった。

 イチロー WBCの前後で変わること? 日本のプロ野球の結果が気になるかもしれない。仲間ができたから。

 夜が明けた21日からマリナーズに戻る。福岡合宿からちょうど1カ月。イチローの挑戦はハッピーエンドで幕を閉じた。【浜田司】

(2006年3月22日付日刊スポーツ)







日刊スポーツの購読申し込みはこちら

  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 野球
  3. WBC
  4. WBC第1回大会復刻記事

データ提供

日本プロ野球(NPB):
日刊編集センター(編集著作)/NPB BIS(公式記録)
国内サッカー:
(株)日刊編集センター
欧州サッカー:
(株)日刊編集センター/InfostradaSports
MLB:
(株)日刊編集センター/(株)共同通信/STATS LLC

ここからフッターナビゲーションです