混迷が続く大学入試をめぐり、萩生田光一文科相は27日、有識者らによる「大学入試のあり方に関する検討会議」を設置した。

これまでの検証、民間検定試験の活用が見送りになった英語4技能評価や国数の記述式問題のあり方などを、1年をかけて検討。24年度実施に向けた新たな英語試験の方針などを立てていく。

委員は18人。座長の三島良直東京工業大前学長を含む有識者11人と、全国高等学校長協会など団体代表の7人で構成された。オブザーバーとして大学入試センターも参加する。会議は原則公開といい、第1回は来年1月15日に開催される。

【委員】▼有識者=座長・三島良直(東京工業大前学長)、荒瀬克己(大谷大教授)、川嶋太津夫(大阪大高等教育・入試研究開発センター長)、斎木尚子(日本ラグビー協会理事)、宍戸和成(国立特別支援教育総合研究所理事長)、島田康行(筑波大教授)、清水美憲(筑波大教授)、末冨芳(日本大教授)、益戸正樹(UiPath特別顧問)、両角亜希子(東京大准教授)、渡部良典(上智大教授)

▼団体代表=岡正朗(国立大学協会入試委員会委員長、山口大学長)、小林弘祐(日本私立大学協会入試委員会委員長、北里研究所理事長)、芝井敬司(日本私立大学連盟常務理事、関西大学長)、柴田洋三郎(公立大学協会指名理事、福岡県立大理事長)、萩原聡(全国高等学校長協会会長、都立西高校長)、吉田晋(日本私立中学高等学校連合会会長、富士見丘学園理事長)、牧田和樹(全国高等学校PTA連合会会長)

▼オブザーバー=山本広基(大学入試センター理事長)※敬称略