
定期券は入場券ではありません
JR東日本はこのほど、3月13日から「タッチで駅ナカ」を開始すると発表しました。入場券として利用できなかったSuicaなどICカード乗車券で入場サービスを行うもので、JR東日本のSuic…[続きを読む]
鉄道ファン歴40年以上の筆者が現役路線から廃駅、廃線跡まで秘蔵の写真とともに鉄道の魅力を語る。「あなた、切符を買うとき損していませんか」。旅する際のお得情報も。
JR東日本はこのほど、3月13日から「タッチで駅ナカ」を開始すると発表しました。入場券として利用できなかったSuicaなどICカード乗車券で入場サービスを行うもので、JR東日本のSuic…[続きを読む]
「最北端の駅」「最南端の駅」という言葉は誰しも聞いたことがあるだろう。頭に「日本」「JR」という冠を付けながら、案内が掲げられ、ちょっとした写真スポットになっていることが多い。しかしこれ…[続きを読む]
約50年前に廃線となった国鉄の鍛冶屋原(かじやばら)線(徳島県)の廃線跡をたどる旅の後編。分岐駅の板野から犬伏、羅漢の駅跡を県道沿いに見つけて、その後は神宅そして終点の鍛冶屋原。分かった…[続きを読む]
徳島県の板野駅でかつて高徳線から分岐していたのが鍛冶屋原線である。わずか7キロにも満たない路線は、大正期に敷設されながらも約50年前の1972年(昭47)に廃線となった。多くの路線が廃止…[続きを読む]
遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本欄2度目の年明けとなりましたが、昨年の今ごろはまさかこんな状況になっているとは思わず、私的な旅…[続きを読む]
本日の試合はありません
本日の試合はありません
本日の試合はありません
本日の試合はありません