阪神が今季初の2試合連続逆転負けを喫した。守護神ドリスが9回に1点リードを守れなかったが、日刊スポーツ評論家の桧山進次郎氏は6回の大山の走塁に着目。6回、大山は勝ち越し適時打を放ち、出塁。その2死一塁で一塁走者として、福留の二ゴロで二塁に滑り込まず、アウトになった。

   ◇   ◇   ◇

大山が6回の第3打席で放ったタイムリーは褒めたいが、直後の走塁が全てを帳消しどころか、チームに大きなマイナスをもたらせた。二塁にスライディングせずアウトになったのは、ヒットを打って気を抜いたと言われても仕方ない。福留も復帰してから10打席以上ヒットがなく、初安打なら気持ちも楽になれた場面。ゲーム的にも一、二塁で追加点の好機が広がっていた。全てが台無しになった上に逆転サヨナラで敗れ、後味の悪さだけが残った。

対照的にオリックスの走塁は貪欲だった。7回、三塁走者の福田が好例だ。2死になった4番ロメロの打席で大山がベースを離れたこともあり、投球と同時に三本間の半分近くまでリードオフを取っていた。前日は藤川の同点暴投もあったが、もしワンバウンドになれば、本塁に行ってやろうという気迫がスゴかった。プレッシャーをかけられた阪神バッテリーの球は必然的に高くなり、打者は打ちやすくなる。ロメロは三振で得点にはならなかったけど、ちょうど三塁側阪神ベンチの目の前。選手のみんなはどう感じただろうか。

打者は打つ守るだけではない。特に接戦では走塁意識の高さ、低さも勝負の明暗を分ける。それを見ていた野球の神様が、我慢の投球を続けていた山岡の黒星を消し、オリックスに白星をもらたせたと感じてならない。野球にミスはつきもので、4回の大山と9回ドリスの送球エラーはやむを得ない部分もある。ただ“走塁ミス”は、意識の持ち方ひとつで防げることも多い。もちろん大山だけの責任ではない。阪神はチーム全体で大いに反省して、次に生かしてもらいたい。