ひとつずつミスを取り上げたら、この評論は説明だけになってしまう。今年のシリーズは四球とミスによって勝敗が左右されている。第4戦もご多分に漏れずの展開だった。

ポイントだけ指摘するならば、1点を追うオリックスは2回、先頭頓宮が三塁打。近本がクッションボールの対応を誤り、足に故障を抱える頓宮に三塁を奪われる。これで内野は前進守備を敷かざるを得なくなり、1死から紅林の右前に落ちるヒットで同点に追いつかれた。

かたやオリックスも先発山崎福がその裏、2死から木浪に内野安打を許した後、投手才木にまさかの四球。日ごろ岡田監督は「四球はピッチャーのエラー」と表現しているが、オリックスベンチからすれば、エラーに匹敵するほどの痛い四球が絡み、勝ち越しを許した。

試合展開としては、一見すると激しい攻防に感じるファンの方もいると思うが、試合をフェアに解説する立場からすれば、この試合もミス合戦と評価するのが妥当に感じる。

5回には山崎福がバント処理から一塁に悪送球して降板。こうしたわかりやすい失策以外にも、2回2死一、二塁で近本に左前打を許したが、ここでも広岡が中途半端なワンバウンド返球で、楽々アウトのタイミングで勝ち越しを許している。

極め付きは7回、阪神は広岡の三ゴロを佐藤輝が失策。結局、1死二、三塁から宗の中前打が同点2点タイムリーとなっている。冒頭で触れたように、ミス、四球を説明したらキリがない。

得てして日本シリーズのような大舞台こそ、ミスが勝敗を分ける。野球とはミスが伴うゲームであり、ミスは必ず出るものという考え方もある。ミスが出たからレベルが低い、大味な試合と決め付けはできない。シンプルに表現すれば、大事なところでミスが出れば、必然として負けるということだ。

序盤は阪神が相手ミスに付け込むしぶとさで試合をリードした。中盤以降は阪神がオリックスのミスにミスで返すとの表現がぴったりの粗さでピンチを招く。それでも、点数だけ見れば、シーソーゲームでの展開で、甲子園球場も盛り上がっている。

9回裏、阪神はワゲスパックの暴投で1死三塁。ここで中嶋監督は満塁策を選択するも、最後は大山がサヨナラ打で4番の意地を見せた。

頂上決戦だけに、両チームノーミスで、技術の高さと駆け引きでの決着を見たくなるのも心理。一方で、ミスから得点をつかみとることこそ、勝負を制するための必須の能力と言える。(日刊スポーツ評論家)

阪神対オリックス 8回裏阪神無死、三塁手宗はノイジーの打球をはじく(撮影・上田博志)
阪神対オリックス 8回裏阪神無死、三塁手宗はノイジーの打球をはじく(撮影・上田博志)
日本シリーズ第4戦 阪神対オリックス 7回裏阪神無死一塁、中川は近本の打球を落とす(撮影・上田博志)
日本シリーズ第4戦 阪神対オリックス 7回裏阪神無死一塁、中川は近本の打球を落とす(撮影・上田博志)