日本一が決まる最終戦は、阪神の総合力が際立った試合だった。

2戦目でめった打ちに遭った西勇は前日の試合でリリーフ登板し、3戦目に先発した伊藤将も前回の登板を見る限り、先発させるには心もとない状況だった。そこで先発の重責を背負ったのが、今シリーズで初登板になる青柳だった。そんな中、文句なしのピッチングを披露した。

オリックス打線を見事に分断した。青柳といえば、右打者の内角をシュートで攻め、曲がりの大きいスライダーで打ち取るスタイル。腕の振りもアンダースローとサイドスローの中間ぐらいから投げ、球速も150キロ近くマークする。まさに右打者にとって「天敵」ともいえる投手で、オリックスの右打者4人に対して9打数無安打。5回途中まで投げて無失点に抑え込んだ。

今シリーズ初登板だったのが、功を奏したのかもしれない。青柳と対戦するセ・リーグのチームはスタメンに左打者を並べるが、オリックスの打順は1、3、5、7番に右打者を起用。しかしいい当たりだったのは中川圭の2打席目のレフトフライぐらい。ドン詰まりの打球が多く、打てる気配すらなかった。

痛かったのは8番と9番に起用した野口と福田の左打者が4打数3安打したところ。オリックス打線といえば、その日の調子や相性を考えて毎試合のように打順を変えるが、前日の試合で打線の繋がりがよく、1番から7番まで同じ打順だった。仮に今シリーズで青柳が1試合でも投げていれば、タイミングが合わなかった右打者の打順に左打者を起用した可能性があったと思う。

ここまで青柳が投げなかったのも、阪神の投手陣の層がぶ厚いから。6点差がついてからだが、3番手で登板した伊藤将も本来のピッチングを披露。7点差になった9回は、功労者へのねぎらいを込めて桐敷をリリーフさせたのだろう。最後は1発を食らったが、岩崎で締めくくった。

阪神の勢いは見事だった。先制点を奪った4回は、2ストライクから粘った森下がヒットで出塁。大山の死球も2ストライクからで、ノイジーの3ランも2ストライクに追い込まれてからの1発だった。

7戦目までもつれたが、最後は阪神がパ・リーグ3連覇したオリックスに圧勝。阪神の強さが最後の大一番でも際立っていた。(日刊スポーツ評論家)

オリックス対阪神 力投する阪神先発の青柳(撮影・上山淳一)
オリックス対阪神 力投する阪神先発の青柳(撮影・上山淳一)