「もし可能なら、このチームに戻りたい…」と言い残し、ノイジーは機上の人になった。

オリックスとの頂上決戦。阪神日本一のヒーローは紛れもなく、この男だった。決戦の第7戦。難敵宮城を、彼は一発で仕留めた。あの難しい低めの変化球を、レフトスタンドに放り込んだ。見事な3ランで、日本一をグッと手元に引き込んだ。さらにタイムリーもあった。2023年の締めくくりに、想定外の活躍を示したノイジー。強烈なインパクトを残したはずなのに、ハイ、これで来期も残留とはいかない。その去就は、まだはっきりとしないのである。

ネットを中心に、ノイジーの去就に関するさまざまな声があふれていた。「来年は2年目。慣れが見込めて、さらなる活躍が見込める」といった残留希望派と「すべてに平均点。コスパ的にはどうか? それなら若手の野手を使ってもらいたい」という声が多かった。

岡田彰布は今回の日本一に際し「黄金時代の入り口に入った」と表現した。それは充実の戦力を感じ取っているからに他ならない。多分、来季も変わらない固定メンバー。捕手が梅野or坂本、一塁大山、二塁中野、三塁佐藤輝、遊撃木浪、センター近本、ライト森下。これは確定している。ということは若い選手がトライできるのがレフトのポジション、ここひとつになる。

あくまでノイジーが今季限りという想定なのだが、そうなれば、入ってくるのはミエセス(残留濃厚)、小野寺、前川、井上といった若手になる。日本一になった直後に、大幅なチーム改革は難しいし、岡田もFA補強など眼中にないと言い切っている。補強なしで現有の戦力による突き上げ。ここに期待を寄せているのだ。

となれば、目指すは何か? 来シーズン、連覇へ「国産打線」の誕生があるかもしれない。外国人選手抜きの打線。これはタイガースにとって、画期的なことになる。阪神といえば通年、外国人選手の依存度が高いチームだった。常に外国人選手が中枢にいて、彼らの能力がチームの順位に反映してきた歴史があった。だから毎年、とっかえひっかえ外国人選手の入れ替えを敢行。それによって日本の若手の成長を妨げてきたという側面もあった。

「外国人はあくまで主軸ではない。従という立場でいい。そういうチームが理想」と岡田は語っていたが、今回がそういうチームになるか、ならないかのテストケースになるかもじれない。

常識的に考えれば、ノイジーは2年目の上積みを考えれば残留だろう。それを契約しないとなれば、他球団が獲得に乗り出すことは十分に考えられる。それでもかまわない。ひとつのポジションを若い選手で奪い合え! それくらいの戦略で臨めば、純国産打線に近づくわけだ。これは打線だけのことではなく、投手陣にも当てはまる。

先発ローテーションはほぼほぼ日本人投手で組まれ、セットアッパーも若い投手がそろい、クローザーもこのままいけば岩崎か湯浅…。外国人投手のニーズは極めて低くなる。現状、ビーズリーが残留方向のようだが、投手陣も国産スタッフの形ができあがっていきている。

投打とも新たなステージで迎える来季。ノイジーをはじめとする外国人の去就を注目しつつ、岡田の2年目のチーム作りに期待したい。【内匠宏幸】

(敬称略)

報道陣に手を振り帰国の途につく阪神ノイジー(2023年11月6日撮影)
報道陣に手を振り帰国の途につく阪神ノイジー(2023年11月6日撮影)