松本白鸚という奇跡の人による、奇跡の舞台を見た。帝国劇場で上演中のミュージカル「ラ・マンチャの男」。初演は50年前の1969年ですが、私が初めて見たのは、79年だった。それから20回は見ただろう。東京公演は欠かさなかったし、地方公演にも出掛けたこともあった。私の中では「ナンバーワン・ミュージカル」だった。

今回のパンフレットに、著名人から50周年を祝うメッセージが寄せられる中で、市村正親も同じ思いを抱いてた。「1969年、二十歳になった演劇学生の僕は一つのミュージカルの歴史と出会った。帝劇『ラ・マンチャの男』である。僕のミュージカル史で初演の『ラ・マンチャの男』だけが僕のベストワン!最高峰のミュージカルである」と。

「ラ・マンチャの男」には男性のファンが多い。今回も開演前の男性トイレに長い列ができたけれど、ミュージカル全盛の今でも、そういう現象は「ラ・マンチャの男」でしか見られない。良く言われるのは、ナンバーの歌詞や台詞の数々が見る人の心を鼓舞する力があること。

「見果てぬ夢」は「夢は稔(みの)り難く 敵は数多(あまた)なりとも 胸に悲しみを秘めて 我は勇み行かん」「たとえ傷つくとも 力ふり絞りて 我は歩み続けん あの星の許(もと)へ」と歌う。市村とともにメッセージを寄せた小泉純一郎元首相は最初の選挙で落選した時に、この「ラ・マンチャの男」を見て、「見果てぬ夢」に感動したという。「この歌に勇気づけられた忘れないミュージカルだ」と書いている。

主題歌「ラマンチャの男」は「風は如何に激しくとも 道は険しくとも 我は進まん 光を目指し」と歌い、台詞でも「一番憎むべき狂気とは、あるがままの人生に折り合いをつけて、あるべき姿のために闘わないことだ」「事実は真実の敵だ」「いかに生きるべきかを考えよ」「己の魂以外、己のものとなすなかれ」「現在の自分を愛さず、将来の自分を愛せよ」「快楽のみを追うな」「常に先に目を向けよ」など、生きる上で示唆に富む言葉が多い。

そして、そういう歌詞や台詞を、見る者の心にストレートに届け続けてくれたのが、白鸚という俳優だった。松本幸四郎として最後の上演となった4年前の公演の演技で、文化庁芸術祭の大賞を受賞した。私は当時の芸術祭の審査委員を務めていたが、その時の贈賞理由が「見る者に感動と勇気、生きる希望を与え」「幸四郎と主人公セルバンテスが一体となり、日本ミュージカル最高峰の舞台に押し上げた」だった。

77歳と喜寿になった白鸚の今回の舞台を見て、正直驚いた。歌の深みがさらに増し、明せきに語られる台詞の一つ一つが心に染み渡った。駒田一のサンチョとのやりとりに見せる温もりあるユーモアも際立った。「この人に老いは無縁なのか」と思った。19日の公演で、上演回数が1300回を数える。半世紀をかけた金字塔は、観客1人1人が受けた感動の積み重ねでもある。【林尚之】(ニッカンスポーツ・コム/芸能コラム「舞台雑話」)