ドラえもん映画が、被災地の子供たちを笑顔にする。東日本大震災の被害を受けた岩手県宮古市の映画館「シネマリーン」は26日、震災発生以来、15日ぶりに営業を再開した。大津波で浸水した岩手県湾岸地域では唯一の映画館で、公開中の「ドラえもん

 新・のび太と鉄人兵団」と「相棒

 劇場版2」を2度ずつ上映。「ドラえもん-」に家族連れなど計15人が訪れた。子供たちは「楽しかった」「面白かった」などと明るい表情だった。

 震災による映画館の被害はなかったが、ライフラインが止まり、営業停止。しかし電気は3日後、24日には電話も復旧し、今週末の上映再開を決めた。

 支配人の櫛桁(くしがた)一則さん(38)は「今は春休みなのに、被災地の子供たちは楽しみが少ない。テレビも震災の特集ばかりなので、映画館で元気を取り戻してほしい」と話した。

 宮古市内だけでなく、岩手県の全被災地にドラえもん映画を届けるプランもある。この映画館のスタッフは、「移動映画祭」を岩手県各地で開催した実績を持つ。最近3年間で6回、ドキュメンタリーの自主映画を各種施設で上映。しかし劇場封切り映画を移動させたことはない。

 櫛桁さんは「1人でも多くの子供たちに見せたいので、もし配給会社さんに許していただければ、ぜひやりたい」。ドラえもん映画を配給する東宝の宣伝部は「阪神・淡路大震災後の95年3月にも、被災地でドラえもん映画の試写会をやったことがある。今回も映画館からのご相談があれば、実現する可能性は高い」と前向き。親や家族、自宅を失った子供たちの悲しみや苦しみを、ドラえもん映画を見る間だけでも忘れてもらいたい。映画関係者の願いは同じはずだ。【柴田寛人】

 ◆「シネマリーン」

 97年4月開設。85席と62席の2スクリーン。いわて生協の大型店「マリンコープDORA」(宮古市小山田)の2階にあり、日本で唯一、生活協同組合が運営する映画館。出資金2000円以上を納めた「みやこ映画生協」の組合員だけでなく、一般の観賞も可能。宮古市内には、全盛期の昭和30年代に映画館が7つあったが、経営難で91年を最後にすべて閉館。復活を望む声が高まり、同店の営業開始に合わせて映画館が復活した。現在の岩手県内で映画館があるのは、盛岡、北上、一関、宮古だけ。