巨人菅野智之投手(31)の無双投球の根拠が帯状に浮かび上がった。開幕投手決定後初先発した4日のヤクルト戦(東京ドーム)で、従来よりカーブの割合を増やした新たな投球術を披露。同じ本格派右腕の楽天田中将、日本ハム上沢、西武高橋の「球速帯」とも比較し、開幕前の試運転ながら、スピード差「24キロ」を操った菅野の新スタイルを「深掘り。」する。

   ◇   ◇   ◇

菅野はオープン戦初登板となった4日ヤクルト戦で、3回2安打無失点と危なげなく開幕への調整登板を踏んだ。打者10人に対し、全47球。最速149キロ~最遅125キロまでの「球速帯」を隙間なく埋めた。

【最速149キロ~140キロ付近】までに、直球とツーシーム。ここまで勝負球として多投してきた【145キロ~140キロ付近】にカットボール、【139キロ~130キロ付近】にスライダー、フォーク。今季改良した【127キロから最遅125キロ】のカーブで帯を延ばした。

軸球に加えたカーブについて「その球速帯の球種がずっとなかったので、すごく効果的だと思う。欲を言えば、もう少し遅い、122キロから123キロぐらいがいいかなと」と説明した。

ここまでもカーブを持ち球として投げてきたが、投球頻度と位置づけが明らかに異なる。100球のうち5球程度だった頻度は、今回のヤクルト戦では47球中6球まで増加。さらに2回の浜田、3回の太田からの2奪三振は、いずれも決め球として選択した。理想とする球速については「勝負球だと指にもかけるし、腕も強く振るので。まあこれぐらいかなというのもある」とも話した。

多彩な変化球を器用に操るが、変化球一辺倒は性に合わない。最強の変化球はいつの時代も「一番速い球が、一番打ちづらい」と、速球を挙げる。開幕後150キロを超えてくる速球は、最速149キロにとどまったが、本来のスピードになればさらに「球速帯」は広がる。「真っすぐで空振りは取れなかったんですが、ファウルを打たせることはできた」と手応えを示した。

この試合でさらに注視すべきは、飛球が3回の中村の右飛のみで、ゴロ打球に終始した点。「しっかりとリスクマネジメントができた」と長打回避を想定した。最速球から減速していく中で、それぞれの球種をバランス良く配置。縦、横、奥行きの3次元をフルに網羅する投球が、菅野の無双につながっている。【為田聡史】