新型コロナウイルス感染拡大の余波で、民放各局の4月改編説明会が全局中止となった。視聴率と売り上げを左右する新タイムテーブルの発表の場であり、年度で動く放送業界にとって4月改編は本丸。話題作、力作が集中するのが常だが、番組資料の合本をPDFやバイク便で各媒体に送るのみの異例の対応となった。

   ◇   ◇   ◇

開催日の順番などはその時によるが、今回はフジテレビがトップバッターで3月2日。以下、TBS(3日)、日本テレビ(6日)で、テレビ東京とテレビ朝日は来週の予定だった。

今回最も早く「延期、中止」を決めたのはTBS。月曜夜の4番組一新や、日曜劇場「半沢直樹」の最新作など、規模も話題性も群を抜くが、2月27日には新聞各社に意向を伝え、同28日に正式に「延期」のリリースを配布した。

同局関係者は「翌週まで時間があるテレ東、テレ朝を除けば、3局のうちどこかが口火を切る必要がある。宣伝したいのは山々だが、ウチがまず表明しようと決めた」。同日午後にはフジも各媒体に中止をリリースし、今月3日までに全局の中止が決まった。

中止後の各局の対応は同じ。本来の開催日に、編成方針、新タイムテーブル、新番組資料をまとめた合本をPDF化して各社にメールし、希望する社にはバイク便でも配る、という2段構えだ。フジは合本配布の翌日に希望者に向け「編成部長説明会」をセッティング。大会議室で15人くらいのこぢんまりとした場を設け、ゴールデン帯(午後7時~10時)無改編の意図などを語った。

どの局も宣伝マンは大変そう。各社に電話し、メールを送り、100を超える合本の袋詰めとバイク便手配を手分けして行っている。局によっては、新番組タレントの意気込みをVTRで流すところもある。VTRや、編成部長との質疑応答ありきで紙資料を作っているケースも多いため、「言いたいことが伝えきれなくて残念」と肩を落とす宣伝マンも少なくない。

全局の説明会中止は前例のないことだが、個人的には「合本がバイク便で来る」という風景は少々懐かしかったりする。ウェブがまだ主流ではない時代、紙媒体だけが相手の改編説明会は、出席率の低い定例行事だった。あらかたの情報は発表済みであり、その日のニュース最優先の新聞媒体は割く紙面がない。どこの社も別の仕事があればそちらが優先で、「合本だけ送ってください」のケースはよくあったのだ。

メールで送られたPDFをプリントしてはいるが、使う用紙や冊子の作り方にも各局のカラーが出るのが合本というもの。メールよりだいぶ遅れてバイク便で届いた時はなんとなくホッとし、インターネット同時配信の時代に懐かしいアナログ感だなと感じた。新番組も、それを宣伝する資料も、作っているのは人なのだとあらためて実感。タイムテーブルに込められた狙いや願いを、とりあえず熟読したい。

【梅田恵子】(ニッカンスポーツ・コム/芸能記者コラム「梅ちゃんねる」)