日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムです。

  • サイトのナビゲーションへ移動
  • このページの本文へ移動
  • トピックスナビゲーションへ移動
  • フッターナビゲーションへ移動

サイトナビ

朝日新聞デジタル

  1. ログイン
  2. 登録
  1. マイアカウント
  2. ログアウト

ここからこのサイトのナビゲーションです

  • このページの先頭へ戻る
  • このページの本文へ移動
  • トピックスナビゲーションへ移動
  • フッターナビゲーションへ移動

  • ニュース
  • 写真
  • 日程・結果
    • 競技一覧
    • フィギュアスケート
    • カーリング
    • アイスホッケー
    • アルペンスキー
    • スキー距離
    • ショートトラック
    • スキージャンプ
    • スケルトン
    • スノーボード
    • スピードスケート
    • ノルディック複合
    • バイアスロン
    • フリースタイルスキー
    • ボブスレー
    • リュージュ
    • 五輪一般
  • フィギュア
  • 日本代表
  • 特集・コラム
  • フォトギャラリー
  • PDF号外
  • 記者
  • パラリンピック

コンテンツエリア


ここからこのページの本文です

  • このページの先頭へ戻る
  • サイトのナビゲーションへ移動
  • トピックスナビゲーションへ移動
  • フッターナビゲーションへ移動

メインコンテンツ

  1. ホーム
  2. 北京オリンピック2022
  3. フィギュアスケート
  4. ニュース
RSS

【町田樹解説】フィギュア競技年齢の若年化に危機感「選手人生が長く続かぬ競技に希望ない」/2

[2022年2月6日6時1分]
競技年齢について語った町田さん
競技年齢について語った町田さん

14年ソチ五輪代表で国学院大助教の町田樹さん(31)に、フィギュアスケート界の今を解説してもらうインタビュー。第2回のテーマは「競技年齢」。若年層の活躍が続く現状から見えることは。【聞き手=阿部健吾】

   ◇   ◇

【町田樹解説】フィギュア五輪シーズンに王道曲有利?ワリエワ「ボレロ」に過去超えの自信か/1

【北京五輪】フィギュアスケートの日程

「フィギュアスケートは昔から若年スポーツではありますが、現在その傾向がより一層強まっていることは確かでしょう。加えて、私の予感ですけれども、今後男子にもその傾向が現れてくるのではないかと危惧しています」

質問の念頭にあったのは女子。14年ソチのソトニコワは17歳、18年平昌のザギトワは15歳で金メダリストになった。現在もロシア勢を中心に10代が目立ち、逆に20歳前後で引退する選手も多い。その傾向を認めた上で、話は男子にも。

「羽生さんの世代、つまりいま25歳以上の選手が引退をした時には、選手の若年化が加速していくのではないかと推測しています」

加速させたのは4回転ジャンプだろうか。一般的に若い方が軸を作りやすく、跳びやすいとされるが。

「私が選手であった2014年頃までは、4回転を2本組み込めば、世界チャンピオンになれました。しかし、今は2本が当たり前で、3・5本組み込まなければ勝てないという状況になっています。よく、若くて細くて小柄な身体の方がジャンプは跳びやすいと言われますが、これについてはまだまだ科学的エビデンスが乏しいと言わざるを得ません。フィギュアスケートというスポーツは、その競技の特殊性からバイオメカニクスや運動生理学的な研究が他の競技に比べて少ないのです。ですから、今後早急にジャンプのメカニズムのみならず、それが身体に及ぼす影響などを、科学的に調査する必要があると私は考えています。近年では、若年化に歯止めをかけるようなルール改正案が議論されていますが、そうした科学的な検証がなされてはじめて適切なルール改正が行えるのではないでしょうか」

言及したのは、年齢制限の新たな動き。シニアへ上がる時期を現在の15歳から引き上げたり、年齢に伴うボーナス点導入などの提言も起きている。

「議論すること自体はとてもいいことですが、シニア年齢の引き上げや年齢ボーナスなどの制度は、導入したならば失敗は許されない。なぜならば、その制度が効力を発揮した期間の選手の人生が変わってしまうからです。導入したはいいけれど、『やっぱり効果なかったのでルールを元に戻します』であるとか、『もう少し規則を厳しくして、さらに年齢を引き上げます』などということはあってはなりません。だからこそ科学的知見も踏まえ、ルール改正の是非をシビアに検証しなければならないと思うのです」

選手寿命の長短自体には、競技の未来を考えて、危機感がある。

「とはいえ、1つ確実に言えるのは、選手の競技人生が長く続かない競技に希望を見いだされることはない、ということです。10代で競技人生が終わってしまうスポーツを、親はやらせたくはないですよね。そうなると、ゆくゆくは競技人口も減少して、競技そのものの衰退につながっていくことにもなります」

話は今後求められるスポーツの未来像に及んだ。国際オリンピック委員会(IOC)が掲げる「より速く、より高く、より強く」の理念。その価値観を再考する。

「人間の可能性の限界を拡張するというのは1つのスポーツの醍醐味(だいごみ)だったわけです。とりわけ、19世紀から現代にかけてはオリンピック・モットーが金科玉条になっています。しかし、皆さんもご存知の通り、社会の価値観はいま大きく変わってきています。その典型例がSDGs(持続可能な開発目標)です。また経済界ではグレート・リセットとも言われている。この現代の資本主義的な世の中は、競争原理をベースに人と人、企業と企業を競わせて誰が最大の効果、利益を獲得できるかということで発展してきたわけですけれども、ここにきて、それでは環境破壊なども起こり、人類が破滅に向かうということが分かってしまった。あらためて考えてみると、スポーツ界はまさにそうした資本主義および競争主義的な価値観が最も凝縮された世界だと言えます。無理なトレーニングにより慢性的な疲労状態が続く『オーバートレーニング症候群』しかり、摂取した栄養よりもスポーツで消費する栄養が上回ってしまうことで起こる『相対的エネルギー不足(RED-S)』や、『女性アスリートの三主徴』などは、すべて選手の健康よりも競技成績を重視することで発生する問題です。このような問題が続くと、スポーツ界もやがて崩壊していきかねません」

新記録を出すために体を酷使し続けるのは正しいのか。フィギュアなら、高難度ジャンプにそこまでの価値を見いだせるのか。根本から考え直さねば、競技年齢の議論は堂々巡りになる。

「だからこそ、スポーツ界にもSDGSやグレートリセットが必要だと考えます。つまり、スポーツ界も持続可能であることを至上だと考える価値観で運営されるべきなのです。幸いスポーツは競技規則次第で、いかようにも変容します。ゆえに、これからの時代は持続可能が実現するためのルールメイキングをしていくべきでしょう。一方で私は4回転ジャンプや、高難度技を一切非難していません。例えば、それが何回までなら体に害がないかということを科学的に検証し、その成果にもとづいて選手が長く活動できるような競技へと変革していくべきだと言いたいのです」

フィギュアは技術点と表現面を評価する演技構成点で採点がなされる。持続可能な技術が制限を伴っても、表現が点数となることは、競技自体の可能性として捉えたい。

確実に五輪の結果を受けても過熱する年齢論争。今後、どのような規則変更が行われるのか、注視していきたい。

前のページ 1 2 次のページ


Ads by Google

PR

SCHEDULE競技日程

競技 2022年2月
2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日
開会式、閉会式  ★               ★
フィギュアスケート  ■ ■●■ ● ■ ●■ ●■●■
アイスホッケー ■■■■■■■■■■■■■●●■●●
アルペンスキー    ●●●●●● ● ●●● ● 
カーリング■■■■■■●■■■■■■■■■●●●
スキー距離   ●● ● ●●●●  ●  ●●
ショートトラック   ● ● ● ● ●  ●    
スキージャンプ   ●●●   ■● ●      
スケルトン        ■●●        
スノーボード   ■●●●●●●● ■●     
スピードスケート   ●●●● ●●●● ● ●●● 
ノルディック複合       ●     ● ●   
バイアスロン   ● ●●  ●●● ●● ●● 
フリースタイルスキー ■●●■●●●  ■●●●●●●  
ボブスレー           ■●●  ■●●
リュージュ   ■●■●●●          

※■は予選、●はメダル確定日

  1. 日程一覧




ここからこのサイトのトピックスナビゲーションです

  • このページの先頭へ戻る
  • サイトのナビゲーションへ移動
  • このページの本文へ移動
  • フッターナビゲーションへ移動

右カラム

日本メダル

  • ●3
  • ●6
  • ●9

RANKING北京2022ランキング

  • 記事
  • 写真

記事ランキング

    • 1写真つき記事【カーリング】DSCとは?LSDの意味は?競技用…
    • 2写真つき記事26年ミラノ・コルティナダンペッツォ大会 イタリ…
    • 3写真つき記事ウクライナ記者「選手殺された」と声を震わせて抗議…
    • 4写真つき記事日本人メダリスト
    • 5写真つき記事【フィギュア】孫の鍵山優真は銀 息子正和コーチに…
    • 6写真つき記事【ジャンプ】小林陵侑ラージヒル銀メダル獲得 2冠…
    • 7写真つき記事【カーリング】「メガネ先輩」が多い理由は? カー…
    • 8写真つき記事【カーリング】ロコ・ソラーレ銀メダル…/ライブ詳細
    • 9写真つき記事【フィギュア】隋文静&韓聡組が世界最高得点で金メ…
    • 10北京パラ除外のロシア、ベラルーシの選手にソチで特…
    1. ランキング一覧

    写真ランキング

      • 1写真つき記事【フィギュア】樋口新葉、トルソワに爪褒められた「急に触ってきてびっくり」
      • 2写真つき記事【カーリング】もぐもぐタイムも感染対策「つまようじ使って食べるかも」 ロコ・ソラーレ初練習
      • 3写真つき記事【フィギュア】羽生結弦、3月の世界選手権出場の決断先送り「けじめついていないところがある」
      • 4写真つき記事【フィギュア】河辺愛菜、合計166・73点に悔しさあらわ「このような演技しかできなくて」
      • 5写真つき記事【フィギュア】河辺愛菜のフリー曲作詞作曲したYOSHIKI「懸命に戦う姿に感動すら覚えた」
      • 6写真つき記事【フィギュア】羽生結弦帰国 空港にファン300人小声で「おつかれさま」「ありがとう」
      1. ランキング一覧


      クローズアップ情報

      日刊スポーツ・プレミアム
      日刊スポーツ・プレミアム無料版
      珠玉の物語読み放題!特別なコンテンツ体験ができる会員制サービス⇒
      アスレシピ
      元横浜高校野球部寮母の料理教室
      自炊アスリートや忙しい保護者向け。簡単・節約・栄養価アップ!
      アスレシピ
      アスリートのおかずDELI♪
      アスリート食って大変そう・・・。いえいえ、レンチンのみです。

      FEATURES特集・コラム

      • 柔道家プーチン大統領、最も尊敬するJOC山下泰裕会長の言葉なら心に響くか…直接対話に期待 
        北京2022

        柔道家プーチン大統領、最も尊敬するJOC山下泰裕会長の言葉なら心に響くか…直接対話に期待 

        [3/15 16:24]
      • 金3個の村岡桃佳が象徴 肉体的、技術的成長と用具の進化が融合し、競技力や記録の限界点アップ
        北京2022

        金3個の村岡桃佳が象徴 肉体的、技術的成長と用具の進化が融合し、競技力や記録の限界点アップ

        [3/13 16:34]
      • 「前線」は戦地だけではない 続々入隊するウクライナのトップ選手たちに別の選択肢なかったか
        北京2022

        「前線」は戦地だけではない 続々入隊するウクライナのトップ選手たちに別の選択肢なかったか

        [3/10 16:41]
      • パラリンピック「原点」には戦争、もともとは負傷兵のための大会「平和」の発信にタブーなし
        北京2022

        パラリンピック「原点」には戦争、もともとは負傷兵のための大会「平和」の発信にタブーなし

        [3/6 16:28]
      • 「共生」理念掲げる北京パラリンピック開幕、非人道的な戦争の「反戦の祭典」としての存在意義を
        北京2022

        「共生」理念掲げる北京パラリンピック開幕、非人道的な戦争の「反戦の祭典」としての存在意義を

        [3/5 11:38]
      1. 特集・コラム一覧


      ニチレイチャレンジ泳力検定会

      EXTRA EDITIONPDF号外

    • 2/20(日)

      ロコ・ソラーレ銀メダル 北京五輪最終日

      タイムラインを見る
      PDF号外を見る
      1. PDF号外一覧


      ここからこのサイトのフッターナビゲーションです

      • このページの先頭へ戻る
      • サイトのナビゲーションへ移動
      • このページの本文へ移動
      • トピックスナビゲーションへ移動

      ニッカンスポーツ・コム

      1. トップへ戻る

      フッターのサイトナビ

      MENU

      • ニュース
      • 写真
      • 日程・結果
      • 日本代表
      • 特集・コラム
      • フィギュア365

      COMPETITIONS

      • アイスホッケー
      • アルペンスキー
      • カーリング
      • スキー距離
      • ショートトラック
      • スキージャンプ
      • スケルトン
      • スノーボード
      • スピードスケート
      • ノルディック複合
      • バイアスロン
      • フィギュアスケート
      • フリースタイルスキー
      • ボブスレー
      • リュージュ
      • 五輪一般
      日刊スポーツ
      会社案内 採用情報 広告ガイド サイトポリシー リンクポリシー 著作権について 紙面利用について 個人情報の取り扱い お問い合わせ

      データ提供

      日本プロ野球(NPB):
      NPB・BIS
      欧州サッカー:
      Powered by ORTEC
      MLB:
      (C) 2021 Sportradar AG, St. Gallen, Switzerland
      アマチュア野球:
      (株)Omyu Technology

      (C)2022,Nikkan Sports News. nikkansports.comに掲載の記事・写真・カット等の転載を禁じます。すべての著作権は日刊スポーツNEWSに帰属します。