【追憶 江川卓〈15〉】「真っすぐを、力いっぱい投げたい。それでいいか?」

夏が来れば思い出す、江川卓の群像劇。本人がたっぷり語った15回連載の最終回です。3年夏2回戦、銚子商戦のサヨナラ押し出しで幕を閉じた怪物物語。剣が峰のマウンドに輪ができて、ワンマンチームが1つになります。(2017年4月18日掲載。所属、年齢などは当時。文中敬称略)

高校野球

★「オレのベストゲーム」3年夏の銚子商戦

春の広島商戦の寝違いが江川のいう「マイナスの雨」なら、夏の銚子商戦は雨が「プラス」をもたらしてくれた…。

1973年(昭48)8月16日、2回戦の銚子商戦。

8回ごろから降り出した雨は、延長戦に入るとさらに強く降り続けた。銚子商の一塁手、岩井美樹は言う。「(銚子商の2年生投手)土屋(正勝)が投げるときはパラパラで、江川が投げるときは雨脚が強くなった」

作新の控え投手、大橋康延は試合前、甲子園近くのグラウンドで行われた練習の時から江川の異変に気づいていた。「なんか、だるそうだな」と、自らの登板を準備した。

江川の疲れは、もう隠せない領域に達していた。

甲子園に至る県大会で、ノーヒットノーラン3試合、44イニング連続無失点、被安打2、奪三振率15・34、防御率0・00…。尋常ではない数字で勝ち上がってきた。

完全試合を狙った試合では、チームの「不和」が露呈、嫌なムードを引きずり、徒労感はなお募った。他のナインもまた同様だった。

★西本聖の予行演習

センバツ後、遠征のため毎金曜午後から福岡へ、富山へ、沖縄へ…。名門松山商(愛媛)のように栃木まで遠征して来るチームもあった。

当時の監督、一色俊作(13年4月24日、75歳で死去)が、2年生エースの西本聖に、江川の直球を体感させる狙いがあった。「江川さんは夏に絶対(甲子園に)出てくる。オレたちも出て対戦するときの“予行演習”。けど、次元が違った」

豪華かつ、縁の不思議を感じさせる1枚。練習試合前、並んで投球練習する江川(左)と西本=1973年

豪華かつ、縁の不思議を感じさせる1枚。練習試合前、並んで投球練習する江川(左)と西本=1973年

その後巨人で江川とライバルになる男は、あっさり力の差を認めた。松山商は16三振で0封される。

気の抜けない試合の連続、記録がからむ江川の登板、大勢のファンからの注目、押しかける報道陣…。

亀岡偉民は言う。「江川は自分だけが目立つのを嫌ってた。『チーム全員に話を聞かないなら、取材は受けない』と」。取材陣への無愛想対応に拍車がかかった。

遠征が続くと、「怪物」の生命線だった走り込みは減った。すると「なぜ江川は走らないんだ」という野手陣の不満となり、それは亀岡偉民にぶつけられ、また溝は深まった。

夏の県大会のチーム打率が「2割4厘」と不振をかこつ打撃陣。チームは分裂ぎみだった。

★雨降って地固まる

車軸を流すような雨がグラウンドを泥田にした。亀岡偉民はそのつどマウンドにいき、江川からロジンバッグを借りるふりをしてぬれないようにボールを渡した。

スコアは0-0のまま。「この回が終われば再試合」。

高野連が判断した、運命の延長12回裏がやってきた。

江川は、先頭に四球を許す。「怪物」が崩れる、それが合図だった。

1955年(昭30)、和歌山県生まれ。早大卒。
83年日刊スポーツ新聞社入社。巨人担当で江川番を務め、その後横浜大洋(現DeNA)、遊軍を経て再び巨人担当、野球デスクと15年以上プロ野球を取材。20年に退社し、現在はフリー。
自慢は87年王巨人の初V、94年長嶋巨人の「10・8最終決戦」を番記者として体験したこと。江川卓著「たかが江川 されど江川」(新潮社刊)で共著の1人。