米スポーツ用品大手ナイキは5日(日本時間6日)、男女マラソンの世界記録更新など好記録が続出している「厚底シューズ」の新モデルを29日から発売すると発表した。商品名は「エアズームアルファフライネクスト%」。世界陸連が1月31日に発表した新ルールに適合しており、8月の東京オリンピック(五輪)で使用可能となる。

世界陸連のルールを満たした新厚底が発売される。英紙ガーディアン(電子版)によると、底の厚さは3・95センチ。従来モデル「ヴェイパーフライネクスト%」からは約3ミリ増となる。世界陸連は底の厚さを4センチ以下と制限したが、0・05センチの超ギリギリセーフだ。

この試作品を男子マラソンの世界記録保持者エリウド・キプチョゲ(ケニア)が使い、昨年10月の特別レースで非公式記録ながら史上初めて2時間を切った。当時はプレートが3枚入っていたとされる。しかし、反発力を生む炭素繊維のプレートは世界陸連のルールの範囲内である1枚になった。

世界陸連の新規則では今年4月30日以降の大会で履くシューズは4カ月以上市販されていることが条件で、東京五輪は間に合う。また、日本記録保持者の大迫傑と前日本記録の設楽悠太がエントリーしている3月1日の東京マラソンは4月30日より前のため、新作を履くことも可能だ。

同社のフットウェア・イノベーション担当のトニー・ビグネル氏は「ランナーにとって、1マイル(約1・61キロ)を4分で走ることや、マラソンを2時間で走るような記録は、進化の指標、人間の可能性を試す障壁でもある。キプチョゲが達成したように、障壁が壊されると、私たちの可能性に対する思い込みが打ち破られる」と話す。靴裏の前足部には「ズームエアポッド」というクッション性と反発性を両立する“装備”も追加されるなど、進化を遂げている。

従来モデルはマラソンで大迫、設楽悠、ハーフマラソン日本新記録を樹立した小椋ら国内外の多くのトップ選手が使用している。大会新記録だった箱根駅伝でも約84%の選手が着用していた。長距離界で高速化が進む一因とされている。