ジャーナリスト池上彰氏(64)が5日、東京・テレビ東京神谷町第1スタジオで、26日放送の特番「池上彰の教科書に載っていない20世紀~あの『言葉』が世界を変えた!?」(午後8時54分)取材会を開いた。

 アシスタントの相内優香アナウンサー(29)とドイツに向かうなどして取材。独裁者ヒトラー、太平洋戦争時に活躍した外交官の松岡洋右氏、そして米ケネディ大統領の演説を通し、戦後70年を考える番組だという。

 池上氏はこの日、「どこの国にも不都合な事実がある。都合の良いように触れなかったり、ゆがめたりはあると思う。事実は事実としてちゃんと伝える」などと持論を展開した。それを受け、取材陣から「今回の取材を通し、メディア、報道とは何だと思うか? 自民党の勉強会で、メディアに広告費を出さないなどという発言が出たが?」と質問が飛んだ。

 すると、池上氏は歴史的観点から回答した。

 「特に今回の歴史を見てくると、第1次世界大戦も第2次世界大戦もメディアがいろいろな役割を果たしている。たとえば何か出来事が起き、国民が熱狂すると、そこに乗っかっていくことによって新聞の部数を劇的に増やしていくという歴史があった。さらに新聞があおり立てることによって、国民がさらに熱狂していく相乗効果によって引き返すことのできない戦争になっていった。それをあらためて考える必要があるんじゃないか。極めて残念なことなんですが、戦争を報道することによって新聞は部数を、ラジオは聴取者をテレビは視聴者を増やしてきた歴史があった。ネガフィルムのような部分でのメディアの役割は、考えなければいけないのではないのかな」

 さらに「国、政治家がメディアに広告費を出さないというのは、いかがなものか?」と聞かれると、「そもそも論、民主主義の基本において、ありえないことですよね。これはね」と言い切った。

 池上氏は今回の番組で、教科書に載っていない「特製年表」を作るという。「戦後70年の節目に何を作るか、スタッフと考え、第1次大戦から100年の戦争の歴史があると考えた。日本は戦後70年平和だったが、世界は平和じゃない。100年に何があったか考えようと」と意図を語った。