日刊スポーツ評論家陣によるペナントレース順位予想の第2弾は、パ・リーグ編です。選手層の厚いソフトバンクの独走を、どこのチームが止めるのか?



宮本慎也氏 ソフトバンク独走で日本ハム万全の2位

<1>ソフトバンク<2>日本ハム<3>西武<4>オリックス<5>ロッテ<6>楽天

ソフトバンク工藤監督
ソフトバンク工藤監督

 単純に戦力を比較すれば、ソフトバンクの優位は歴然としている。それでも今まで、あえてソフトバンクを優勝候補の筆頭に挙げてこなかった。理由は、各チームの「勝負師の意地」にかけたからだ。これだけ前評判が高いソフトバンクを相手に戦うのだから、各チームは「打倒ソフトバンク」で一致すると思っていた。しかし今季のパ・リーグで新たに監督となったのは最下位で戦力的にも劣る楽天だけ。「クライマックスシリーズ(CS)出場狙い」に徹し、ソフトバンクへのマークが緩くなる流れは変わらないと思う。それならばソフトバンクの独走Vを予想せざるを得ない。

 2位の日本ハムは“鉄板予想”だと思っている。戦力的にも「打倒ソフトバンク」の1番手。しかし昨年の戦い方や順位(2位)を見ても、2位争いのライバルチームに照準を絞って戦っているように感じる。大谷を筆頭にメンドーサら力のある先発投手がそろう。特に大谷は二刀流で、ローテーション通り投げないケースがある。マークするチームのターゲットが絞りやすく、攻撃力、守備力、機動力ともにバランスが取れている。CSに進出した場合、本拠地で開催できる2位確保の戦術は、万全だと思う。

 打力のある西武と、新外国人のよさそうなオリックスの3位争いは、激しいものになりそう。西武は開幕投手を務める菊池の飛躍がカギ。投げている球だけを見れば、日本球界NO・1左腕。他球団とのエース対決で競り勝てば、岸とともに各カードの初戦を勝っていける。オリックスはエースの金子が復活し、リリーフ陣が一昨年の状態に戻れば、侮れない存在。ロッテは内野のレギュラーが2人抜けた穴は大きく、楽天は総合的な戦力で苦戦しそう。

 最後に付け加えたいのだが、私の予想が大ハズレするような優勝争いになることを願っている。


里崎智也氏 1点勝負ならソフトバンクより日本ハムだが

<1>ソフトバンク<2>日本ハム<3>ロッテ<4>西武<5>オリックス<6>楽天


 ソフトバンクの絶対優位は動かない。では、どのチームにソフトバンクを食う可能性があるのかを考えると、それは日本ハム以外にないように思う。まずはスーパーエースの存在が大きい。大谷は貯金が最低でも10は計算できるまれな投手で、その他の投手で10の貯金をつくれれば、優勝の目安ラインとなる82勝61敗に届く。

 また野手のバランスがよく、チームの組織力を強く感じさせる。今季から、走者と捕手の衝突を避けるためにコリジョン・ルールが採用された。走力で1点をもぎ取る野球が合っているのも日本ハム。中島、西川ら俊足選手の質と内外野の守備力などから、このルールを最もプラスにできそうなチームだと思う。

 1点を守り、1点を取りにいく野球ならば、日本ハムは強いのではないだろうか。ただし、1点を取りにいくことは、1点しか取れないことにもつながる。ソフトバンクはどこからでも大量得点が見込める打線で、大谷頼みの日本ハムにはもろさもあることを考慮すると、やはり予想順位はソフトバンクが上になる。

 昨年は、この順位予想で12チーム中8チームの順位を当てることができた。1つ大事にしているポイントがある。それが勝利の方程式だ。リリーフが最低でも3枚は確立していないと、優勝争いに絡むことはできない。

 その考え方に基づいて、中継ぎに不安のある西武は4位に予想した。3位に予想したロッテは内が1年間活躍できるようになれば、リーグ屈指のリリーフ陣になる。球団SAの立場としては、上位進出を願っている。 


和田一浩氏 5球団が1強ソフトバンク包囲網を

<1>ソフトバンク<2>オリックス<3>日本ハム<4>西武<5>ロッテ<6>楽天


 戦力はソフトバンクが圧倒している。新外国人選手が良さそうなオリックスを2位予想し、走攻守にバランスが取れている日本ハムを3位に予想したが、ペナントレースをまともに戦っていたら逆転の可能性は皆無だと思えるほど、ソフトバンクの強さは際立っている。

 個人的な願望だが、ソフトバンク以外の5球団が、束になって包囲網を張るべきだろう。ソフトバンク戦にはエースを登板させるだけでなく、2番手や3番手の投手も先発させるぐらいでないと、独走を許してしまいそうだ。


緒方耕一氏 衝突ルール有利に働く日本ハム有利

<1>ソフトバンク<2>日本ハム<3>西武<4>オリックス<5>ロッテ<6>楽天


 セ同様、投手力を判断基準の1番手とする。ソフトバンクの投手層は、過去のプロ野球をさかのぼってもトップランク。日本ハムは大谷がエース対決を制し、貯金10以上を計算できる。機動力にたけ、衝突ルールを活用できそうな点からも2位に。3位以降が難解で、攻撃力を加味する比重を高めた。西武は菊池が開幕を務めるが、実質のエースは岸。1人の不調を前後で補える打線であり、左右が両輪で回れば非常に強い。オリックスは野手の新外国人が計算できそうで、ロッテより上とした。楽天は則本以下の先発がやや弱い。


佐々木主浩氏 菊池雄星化けて投手揃う西武

<1>ソフトバンク<2>西武<3>日本ハム<4>ロッテ<5>オリックス<6>楽天


 ソフトバンクは万全だ。投手は和田が入ってプラス。リリーフもいるしハイレベル。打線も李大浩がいなくなっても柳田が大きい。西武は菊池が化けてきている。去年から伸びてきており投手陣はそろっている。日本ハムは大谷頼み。体重が増えて、下半身に負担がかかるのが心配だ。ロッテは先発で、もう1枚新しい力が出てくれば面白い。オリックスもケガなく回れば、1番怖い。金子も去年のようなことはないだろう。2位から5位まではダンゴだが、強力打線が機能すれば上に行く。楽天は先発がいないので苦しい。


小宮山悟 ソフトバンク打線、李抜けいい方向に

<1>ソフトバンク<2>日本ハム<3>西武<4>オリックス<5>ロッテ<6>楽天


 ソフトバンクは李大浩が抜けて、逆にいい方向に出ると見る。選手層が厚く、相手投手の右、左で使い分けることができる。さらに守備とDHも同様だ。内川、長谷川、上林など流動的に使えて、かえってよくなる可能性がある。ハムは大谷、中田の投打の柱が太い。3位から5位はダンゴ。健康だったチームが3位になる。その中で西武がトータルバランスで一番いい。オリックスは病気を患っている安達の代わりを誰にするか。ロッテはナバーロが4月出られないのでどうか。楽天は他チームと比較して投手陣に不安がある。


篠塚和典氏 異例事態なければソフトバンク堅い

<1>ソフトバンク<2>日本ハム<3>西武<4>ロッテ<5>オリックス<6>楽天


 ソフトバンク以外に飛び抜けたチームはない。内川のケガの具合が心配だったが、穴を埋められそうな選手が次々出てくる層の厚さも強みだ。その層の厚さを上回るようなケガ人の続出など、異例の事態が起こらなければ、ソフトバンクの連覇は堅いと考える。日本ハムは上位に食い込んでくると予想できるが、大谷がヤンキース田中の楽天時代のように25連勝とかでもしない限り、ソフトバンクを上回るのは難しいのではないか。3位争いは今江とクルーズが抜けたロッテよりも、中軸の経験が豊富な西武を上位にした。


西本聖氏 和田戻りソフトバンク投手陣万全

<1>ソフトバンク<2>オリックス<3>日本ハム<4>西武<5>ロッテ<6>楽天


 ソフトバンクが抜けている。和田が帰ってきて層がさらに厚くなった。李大浩が抜けた穴もカバーできる。追うのがオリックスだ。昨年も優勝争いが期待されたが、故障者の続出でスタートからつまずいた。今年は金子、糸井という投打の軸がしっかりしているのでバランスがいい。外国人の補強もうまくいった。日本ハムは大谷がいるため安定している。ただ勝負どころでちょっと弱いか。ロッテはクルーズが抜けた穴とナバーロが1カ月出遅れるのが痛い。楽天は戦力的に落ち、今年より来年、再来年のチームと思う。


山田久志氏 金子の完全復活大きいオリックス

<1>ソフトバンク<2>オリックス<3>日本ハム<4>西武<5>ロッテ<6>楽天


 上積み感があるのはオリックス。金子の完全復活が大きく、球に力のあるコーディエに抑えとしてのメドが立った。先発の枚数が足りないのが弱み。全体的な戦力を考えるとソフトバンクが筆頭。李大浩が抜けた穴を指摘されるが、それを投手の和田がカバーするはず。私にも経験があるが3連覇を狙うぐらいのシーズンになるとチームにスキが出てくる。そのとき、どう締めるか。日本ハムは大谷と中田で引っ張れるし、野球が堅い。西武も打力がある。ソフトバンクに開幕から独走を許さなければ、他チームにもチャンスありだ。


昨年順位おさらい

<1>ソフトバンク 90勝49敗4分け 651得点491失点

             12ゲーム差

<2>日本ハム   79勝62敗2分け 615得点581失点

             6.5ゲーム差

<3>ロッテ    73勝69敗1分け 561得点563失点

             2ゲーム差

<4>西武     69勝69敗5分け 631得点573失点

             9.5ゲーム差

<5>オリックス  61勝80敗2分け 519得点548失点

             3.5ゲーム差

<6>楽天     57勝83敗3分け 463得点612失点