ネットストーカーによる事件が多発している。先日には、アイドルグループ「仮面女子」の東大出身アイドル桜雪(23)が、昨年末からツイッターで元ファンに殺人予告や暴言を吐かれ、事務所が警視庁に被害届を出した。5月には、アイドルとして活動していた都内私大生の冨田真由さん(21)が、ツイッターを通じて知り合った元ファンの男に刺される事件が起きた。未成年を中心にSNSでのトラブルは多発している。原因と対策を専門家に聞いた。

 警察庁によると、ストーカー事案の相談は13年から3年連続で2万件を超している。ブログやツイッターなど、同時に複数の友人等と交流する際に利用されるネットサイトを通じて被害を受けた児童は16年上半期で292件。前年同期比で118件も増えた。SNSなどでのトラブルに詳しいウェブメディア評論家の落合正和氏は「距離感の意識の違い」を指摘する。

 落合氏 ネットストーカーはSNSが普及したことで様子が変わった。ファンにとっては、普段は接点を持つことが難しい芸能人と心理的な距離が縮まったように解釈されている。芸能人の方からすれば、SNS上の交流は大人数のうちの1人だが、ファンはそう思っていないことがある。

 ツイッターなどの短文サイトは基本的に文字でのやりとり。感情が見えづらく、勘違いも多いという。

 落合氏 たとえば、アイドルが「今日は気分が悪い」とツイートしたら、ファンが「自分のツイートを見て気分を害したのか」と考え始める。その逆もある。ある日、距離感がまるで違うことにファンが気付くと「こんなはずではなかった」と思い始める。

 人気を得ようとする芸能人側から、ファンとの距離が近いとアピールする風潮にも危険が潜んでいる。

 落合氏 芸能人の方もSNSを活用して、必死でアピールしないと、その世界で生き残れない。そうなると、発信内容も「あなたの近くにいるよ」と心情をふまえたものになりがちだ。アイドル側も自分を守るために、“一定の壁”があるんだと、ちゃんとファンに理解してもらう必要がある。

 親しくネットでやりとりしても、あくまで芸能人とファンとの関係。表情が読み取れないSNS上の会話の線引きは、対面してコミュニケーションを取るよりも難しい。【小松正明】

<全国webカウンセリング協議会に寄せられたSNSトラブル事例>

 ▼高校2年女子 SNSで知らない人から「恋人になってください」とメッセージが来た。無視していたら、どんどん過激なメールが届き「付き合っている人がいるので、ごめんなさい」と返したら、私の彼氏に、私の悪口やデマの内容のメールが送られてきた。

 ▼高校1年男子 以前付き合っていた彼女が、別れた後も毎日メールしてくる。なぜか、僕の1日の行動をすべて把握していて怖い。彼女が僕の裸の画像を持っているが、同性愛者が集まる掲示板に、下半身や顔の画像、フルネームと連絡先を載せられた。

 ▼高校2年男子 友人は、スマホ3台、タブレット3台、パソコンもノートパソコンの他にパソコン2台を所有している。数えきれないアカウントとメールアドレスを持っていて、ネットで好みの相手を見つけると、探偵のように調べあげて、情報収集している。

 ▼高校3年女子 SNSで知り合った男性が、私に付き合ってほしいとLINEやメールでアプローチしてきた。私が無理だと言うとリストカットの画像とかも送ってくるようになった。自殺するとか、怖いことも書いてくる。