2020年東京五輪・パラリンピックの聖火リレー検討委員会の第4回が23日に都内で行われ、出発地候補として沖縄県と東日本大震災の被災地が挙がり、議論が行われた。

 組織委によると64年東京五輪、72年札幌冬季五輪、98年長野冬季五輪ではいずれも沖縄が出発地の1つだったという。現在は国際オリンピック委員会(IOC)の内規で「100日以内」「一筆書き」が原則。開会式が行われる20年7月24日の100日前は4月15日だが、東京大会では100日よりも期間を延ばせるようIOCと交渉しており、出発日時は3月下旬から4月上旬となる可能性がある。

 春先のスタートとなれば北海道や東北は気候的に寒く、大会組織委員会の布村幸彦副事務総長は「桜前線とともに北に上がっていくという議論があった」と説明した。

 被災地である東北の出発地案についても意見が交わされた。宮城県石巻市は東日本大震災最大の被災地であり現在、国立競技場の聖火台が置かれていることから、出発地として立候補している。

 会議内では面積が1番広い北海道について、ルート案の概略を示した。人口規模が大きい都市、アイヌ文化の配慮、札幌五輪に縁のある場所などが経由地例として挙がった。

 47都道府県を回ることは決まっているが、コンセプトや概要が決まれば、細かいルート選定は各都道府県に任せる方針。組織委の担当者は「98年長野五輪はそのようにルートを引いた。交通事情など、各県警の力を借りないと難しい」と語った。

 また、8月にIOCに提出予定のコンセプトは「明るく元気に」をテーマに今後、詰めていくことが決まった。