「日本生命セ・パ交流戦」の最終戦は、両リーグ最下位同士の対戦になった。予想通りというか、両チームともに精彩を欠いた試合で、見応えがあったのは日本ハムのルーキー伊藤のピッチングくらい。特にひどかったのは広島の実践した野球。今季のセはパに勝ち越し、奮闘したともいえるが、広島だけは「セは弱い」と言われる野球がそのまま継続していた。

ミスの修正ができていない。6回無死一、二塁から7番石井が投手の右横に送りバント。投手のコルニエルは三塁を見てから一塁へ送球した。一塁はギリギリでアウトだった。同じように7回無死二塁でも、投手の中田が送りバントに対し三塁を見てから一塁へ送球。私にはアウトに見えたが、送球がそれたため、一塁のベースカバーに入った菊池涼の足がベースから離れたと判断され、手痛い追加点につながった。

コルニエルはミスにならなかったが、しっかりと反省していれば中田のミスは防げた。送りバントの処理は、転がった打球を見てある程度は予測しなければいけない。アウトになったとはいえ、コルニエルへの打球は三塁は間に合わないし、ゆっくりと三塁を見て投げる余裕はなかったはず。中田の打球は三塁はタッチプレーで、三塁へ投げるならキャッチした後に振り向きざまに投げるプレー。そうやって準備していないなら、三塁を見ずに確実に一塁でアウトを狙うプレーだった。

キャッチャーの指示をピッチャーが聞かなかったのか、聞こえなかったのか、指示を出さなかったのかは分からない。しかし、気になったプレーがあれば、その都度、チェックしなければいけない。チームに大事なのは、積み重ねだと思っている。プロであっても野球にミスは付きもの。ミスをしたら反省し、同じミスを繰り返さないように練習をするもの。選手が気が付かないようなミスであれば、コーチや監督が注意するなり、叱り飛ばすことも必要。その積み重ねと繰り返しがチームに緊張感を与え、ミスの少ないチームになる。

捕手の石原は致命傷なパスボールもあり、リードもひどかった。スクイズを決められた場面も、十分に予想できた。3番手の中田を代えるときは、捕手も一緒に代えて反省を促すべきだった。

広島はコロナの影響で、大量の離脱者が出た。成績が悪いのはそのせいもあるだろう。しかし、緻密さも厳しさも一生懸命さも感じない。ほかのセの下位球団は交流戦前に散々「セは弱い」と言われ奮起していた。広島さえしっかり戦っていれば、弱いと言われたセは大きく勝ち越していただろう。(日刊スポーツ評論家)