嶋が4年生だった1938年(昭13)も、海草中(和歌山)は第24回全国中等学校優勝野球大会に歩を進めた。4強入りした前年夏のチームには最上級生がいなかった。メンバーはほぼ同じの上、エース嶋がいた。優勝候補としての出場だった。

 嶋は前年の準決勝・中京商(愛知)戦で力投し、全国屈指の剛腕として知られるようになっていた。海草中は、召集された長谷川信義に代わり、31年から夏の甲子園3連覇を果たすなど当代最強と言われた中京商の名遊撃手、杉浦清を新監督に招いていた。悲願の初優勝への快進撃を関係者は信じていた。

 だが、その期待は初戦で散ることになる。

 相手は平安中(京都)だった。7回裏に味方の落球がからんで1点を失ったものの、嶋は好投を続けていた。3-1で迎えた8回表に海草中打線は2点を加え、リードは4点になった。初戦突破は決定的に見えた。だが8回裏、突如として崩れた。

 制球が乱れ、ストライクが取れない。エースの動揺は野手に伝染した。四球と拙守で1死満塁となり、適時打と押し出しで3失点。1点差に迫られた9回も乱調は収まらなかった。嶋は先頭から2者連続四球を与えた。無死一、二塁。大ピンチで、監督の杉浦は腰を上げた。嶋は右翼に回り、遊撃手が救援のマウンドに立った。だが、負の流れは止まらず、同点に追いつかれた。嶋は再びマウンドに戻ることになったが…。もう相手を抑え込む気力は残っておらず、サヨナラ打を浴びた。嶋はマウンドに崩れ落ちた。

 朝日新聞社と日本高野連発刊の「全国高等学校野球選手権大会70年史」には「1回戦の好試合は平安中-海草中。すでに定評のあった嶋投手をもつ海草中が機先を制していたが、平安中が逆転した」の記述がある。嶋を擁する海草中が注目校だったことが分かる。

 その強敵を破った平安中は決勝で岐阜商を破り、大会を制した。

 早大元監督で「学生野球の父」と呼ばれた野球評論家、飛田穂洲が決勝の講評で「過去幾年平安力戦の跡をたずぬれば、優勝の栄冠がその頭上に飾られたことは異論はあるまい」と記したように、平安中は優勝にふさわしい好チームだった。

 しかし、海草中関係者にとって、初戦敗退の衝撃は大きかった。自滅したエースへの風当たりは容赦のないものになった。

 山本暢俊の評伝「嶋清一 戦火に散った伝説の左腕」には、敗戦後の嶋に対し、野球部の後援会会長が怒り狂ったさまと嶋の様子が記されている。

 「『おまえはなぜ腕がちぎれるまで投げなかったか! 残りの人生はワシが面倒を見てやる!』

 嶋はその場で声をあげて泣き崩れた」

 普段は優しかった後援会会長ですら、無念を抑えきれず、嶋を叱った。苦しい挫折。もちろん、本人の落胆は大きかった。それは、命を絶つのでは…と周囲が気をもむほどだった。(敬称略=つづく)

【堀まどか】

(2017年8月14日付本紙掲載 年齢、肩書きなどは掲載時)