最後の夏は最後まで登板のチャンスが巡ってこなかった。黒田の高校野球生活が終わった。ようやく、あの苦しい日々から解放された。

そんな野球が日常でなくなった引退後の秋、黒田は後輩のために一肌脱いだ。監督の田中に頼まれ、新チームとなった後輩のために府大会の他校の試合映像を筒井主将らと撮影に行った。「自然と黒田に声をかけ、頼んでいました。普段の生活態度でしょうね。グラウンド整備など嫌な作業も率先してやっていた」と田中。献身を惜しまない、そんな部員だった。

黒田に大学でも野球を続ける意思はあった。当初は地元大学へ進もうと決めていた。「高校では苦しい思いをしたけど、大学は中学時代までのような楽しい野球をしたいな」。だが、相談した両親は「家から通うのではなく、関東へ行け」と言う。そこで一念発起。「じゃあもう1回、厳しいところで勝負してみよう」。東京の専大への進学が決まった。

当時東都リーグ2部だったが、専大には多くの甲子園出場選手が入部した。出場辞退という形で夢の舞台を逃した黒田にとって、彼らの存在が眠っていた闘争本能を目覚めさせた。

黒田 甲子園に出たやつに負けたくない。上宮であれだけ苦しい3年間を過ごしたのを、自分で誰よりも苦しい思いをしたと思っていた。どうせ4年間で終わるならやり切ってやろうという気持ちになった。その辺の同好会のような野球部ではなく、甲子園に出たような選手たちともう1度競い合えるという環境が、一番大きかったかもしれない。

大学も練習はきびしかった。ただ、「黒田=ノーコン」という色眼鏡で見られることはなかった。他の部員と横一線からのスタート。高校時代、常に抱えていた心の重荷がなくなった。「純粋に今のボールをみて評価してくれるのがあったから、やりやすく、やりがいがあった。本当に自分の力を試すチャンスだった」。失っていた向上心が再び芽生えた。

シーズンオフになれば、黒田は母校上宮を訪れた。後輩のために打撃投手を務めた。監督の田中は年に1度姿を見せる教え子の成長に目を丸くした。

田中 帰ってくるたびに良くなっていた。甲子園に出場している選手に対して「絶対こいつらに負けない」とも言っていた。そういう精神的強さが根底にあった。絶対に音を上げない我慢強さが実を結んだのだと思う。

精神的な変化は、肉体的成長と重なり、技術向上を促した。

耐え抜いた上宮での3年間は、やらされる練習だった。大学へ進むと「自分がエースになるんだ」という強い意志を持って行動するようになった。「自分に欲が出てきた。いろんなものを吸収して勉強して、いい投手になりたいというのが、選手として伸びるためには必要なことだと感じた」。苦しい練習でも耐えれば評価され、試合でも登板機会を与えられた。先が見えない走り込みに比べれば、屁(へ)でもなかった。

高校時代、2年秋の近畿大会でしか輝けなかった黒田が専大で大きく飛躍し、4年時には大学野球史にその名を残すことになる。(敬称略=つづく)【前原淳】

(2017年12月19日付本紙掲載 年齢、肩書きなどは掲載時)