4万5000人の大観衆が発する怒号の中、二塁塁審の平光清はマイクを握り、自身の間違いを認めた。

「フェンスを伝ってスタンドに入ったのを、私がホームランと誤ってこういう事態が起きました」

92年9月11日、3―3の9回裏2死一塁。阪神八木裕が左翼に伸びるライナーを放った。打球を追った平光は右手を回し、いったんは「本塁打」と判定。4毛差でヤクルトを逆転し、首位に立つサヨナラ勝ちに甲子園は沸き返った。

だが監督の野村克也らヤクルト側は外野で平光をつかまえ「フェンスに当たって中に入った。エンタイトルツーベースだ」と猛抗議。球審の久保田治らも加わり、4人の審判団は協議を始めた。その結果、阪神にとっては衝撃的な再判定を下した。「本塁打ではない。エンタイトルツーベースだ」と。

打球は左翼フェンスのラバーを直撃し、フェンスを伝ってスタンドに落ちた。野球規則7・05(安全進塁権)の「競技場のフェンス、スコアボード、灌木またはフェンスのつる草を抜けるか、その下をくぐるか、挟まって止まった場合」が適用された。ルール上は「二塁打」だった。

平光 ずっと目で打球を追っていたが、ガチャンと音をたててはね返ってこなかった。本来、打球ははね返るか野手が捕球しているもの。(審判の)仲間から「入っていない」と言われ、判定を変えた。(92年9月12日付日刊スポーツ紙面より)

一塁走者のパチョレックは三塁に戻された。外野を抜ける〝ただの〟二塁打なら、ホームインの可能性は十分あった。サヨナラ勝ちまで幻となり、阪神ベンチは激怒した。説明に来た審判団に、監督の中村勝広は「一番近いところで見てたんでしょ ! それでホームランって判定したんでしょ ! それでゲームセット。判定変える必要ないでしょう ! 」と言い放ち、試合再開を求める説得をはねつけた。10分…20分…。時計の針だけが進んでいった。

中村 あの展開で絶対に負けるわけにはいかないと思った。サヨナラ勝ちを信じて、ファンがあれだけ喜んでくれている。とにかく粘るのが、監督である俺の仕事だと思った。

怒り狂ったスタンドから物が投げ入れられた。ついに人まで乱入した。混乱の極みの中、午後10時半になろうとしていた。平光は腹をくくった。マイクを握り自らの誤審を認めたのだ。

74年に死球判定を巡り、巨人V9監督の川上哲治を退場処分にしたただ1人の審判が平光だった。その審判は、嵐のような甲子園の怒りを一身に受け止めた。阪神ベンチに説得に来た際、中村に対し「責任を取って今季を最後にやめます」と告げたという。フロントも動いた。球団代表の沢田邦昭が「連盟に提訴します。再開しましょう」と中村を説得。潮時だった。

37分の中断を経て2死二、三塁から再開された。ヤクルト岡林洋一は新庄剛志を敬遠。続く久慈照嘉を中飛に打ち取り、試合は延長に入った。【堀まどか】(敬称略)