大相撲名古屋場所(7月9日初日、ドルフィンズアリーナ)で、豊昇龍(24=立浪)、大栄翔(29=追手風)、若元春(29=荒汐)の3関脇が大関とりに挑む。3人同時に昇進となれば史上初の快挙になる。日刊スポーツでは「歴代大関が語る昇進場所」と題して、大関経験者の親方に、昇進に必要な「心・技・体」を聞いた。第4回は元千代大海の九重親方(47)。

   ◇   ◇   ◇

予感はあった。大関昇進を決めた1999年初場所について、元千代大海の九重親方は「げんも担いでいけたよね」としみじみと言った。千秋楽の朝に稽古を終え、千代天山とともに向かったのは東京・錦糸町の個室占い屋。そこで占い師から「あなたは困難を突破して大関に昇進する」と言われた。予言は的中した。

98年名古屋場所で11勝、秋場所で9勝、九州場所で10勝を挙げた。将来の大関候補と注目されていたが、99年初場所では14勝以上の高い条件をクリアしなければならない。場所前も騒がれることはなかっただけに「プレッシャーを感じることはなかったね」と振り返る。

初日から6連勝と流れに乗った。12勝で迎えた千秋楽。朝、師匠の九重親方(元横綱千代の富士)から「3番取るつもりで行けよ」と言われた。意味がわからなかったが、冒頭の占い師に続き、この予言も的中する。本割で横綱若乃花を撃破して13勝に並ぶ。優勝決定戦は両者土俵外へ同時に飛び出す一番で取り直し。「大歓声で逆に集中力が高まった」と3度目の対決では相撲巧者の横綱にまわしを許しながら、左をすくって豪快に寄り倒した。劇的な逆転優勝。直前3場所32勝と目安には1勝足らなかったが、異論は全く出ず、満場一致で昇進が決まった。

九重親方 自分のような相撲ど素人が入門約6年にして大関をつかんだ。まるで大外からまくったような感じでした。

大関在位は元魁皇の浅香山親方と並んで最長の65場所。「横綱しか見ていなかったから。もう1つ上はつかめなかったけど、大関として相撲が取れたことには満足しています」。大関の役割については「横綱の負けが込んだときに場所を締める。横綱を倒す。関脇の壁にもなる」との3条件を挙げた。大関、横綱は看板力士ともいわれる。常に期待される存在だが「プレッシャーなんて言ってられませんよ」と続けた。

名古屋場所で3関脇(豊昇龍、大栄翔、若元春)が大関とりに挑む。「強い心があるからこそ、体も頑張れる。緊張してもたないとか、気が抜けるような人に大関は務まりません」。無心で横綱との優勝決定戦を制して昇進しただけに、心技体では心の重要性を強調した。【平山連】

◆九重龍二(ここのえ・りゅうじ)本名・須藤龍二。1976年(昭51)4月29日生まれ。大分市出身。92年九州場所で初土俵を踏み、パワーあふれる突っ張りと押しで95年名古屋場所で新十両、97年秋場所新入幕。99年初場所後に大関に昇進。10年初場所を最後に現役引退。通算771勝528敗115休。優勝3回、殊勲、敢闘賞各1回、技能賞3回。金星1個。

<「歴代大関が語る昇進場所」連載一覧>

元魁皇の浅香山親方「あれほど屈辱的なことは」最強大関への転機の一番/歴代大関が語る昇進場所1

元出島の大鳴戸親方「良い意味で邪念なかった」意識したのは最後3日間/歴代大関が語る昇進場所2

元栃東の玉ノ井親方「心が最も大事」自信ついた出稽古での切磋琢磨/歴代大関が語る昇進場所3

元琴欧洲の鳴戸親方 兄弟子琴光喜の苦労見て「ワンチャンスでつかむ」/歴代大関が語る昇進場所5

元琴風の尾車親方 左膝大けが苦労人「まわり道をしたけれど…」/歴代大関が語る昇進場所6

元雅山の二子山親方 「全然眠れなかった」6年後 「心」で上回れば…/歴代大関が語る昇進場所7

元豪栄道の武隈親方、14場所連続関脇の苦労人語る最重要要素は「体」/歴代大関が語る昇進場所8