東京都は28日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、島しょ部を除く都内全域を対象に、酒類を提供する飲食店やカラオケ店の営業時間を午後10時まで短縮する要請を始めた。

時は忘年会シーズンの週末だ。応じる店、応じない店…。どちらにしても店側の戸惑いははかりしれない。都の新規感染者は561人。重症者は緊急事態宣言解除後最多の67人を記録した。

   ◇   ◇   ◇

忘年会シーズン前の繁忙期と重なるタイミングで始まった、3度目の時短要請初日。都内有数の繁華街、池袋の飲食店では対応が分かれ、それぞれの不安を抱え、営業が行われていた。

大手居酒屋チェーン店では、都の要請を受け入れ、営業時間を午後3時から午後10時に短縮し、全店舗で統一した。本来の営業開始時間の午後5時から、2時間前倒しした。ある店舗では、午後3時の開店後、午後5時までの間の来客はわずか1組だった。要請には応じたものの、現場は苦戦を強いられていた。

関係者は「そもそも、なぜ午後10時なんでしょうかね。午後11時でも良かったのでは。お店を開くのと開かないのでは雲泥の差があります」と肩を落とした。

一方、要請に応じない店も多くみられた。都は、12月17日までの時短要請に応じた店に40万円の協力金を支払うとしているが、別の飲食店の関係者は「20日間で40万円では正直、厳しい。従業員も雇えなくなる」と吐露。通常時と変わらず朝5時まで営業すると話した。その代わりにコロナ対策は徹底すぎるほど徹底する。時短要請期間中は、入店できる人数を1組4人までとし、客にもこれまで以上に手洗いや消毒の徹底をお願いするという。

店舗側の対応はさまざまだ。大手カラオケ店では酒類を提供し、営業時間も通常通りとする。一方、牛丼チェーン店の「吉野家」「すき家」では一部の店舗を除いて、酒類の提供を取りやめて深夜営業を行っていくことを決めた。営業利益と、感染対策の両立。各店舗は難しい判断を迫られている。【沢田直人】