【森祇晶】なぜWBCは、ここまで日本人の心を捉えたのか 深く考えよう/連載〈Ⅲ〉

昭和の名捕手であり、平成の名監督である森祇晶氏(86)は、令和初のWBCと侍ジャパンの世界一をどう見たのか。同氏へのインタビュー最終回を送ります。社会現象といっていいほどの盛り上がりに驚きながら、なぜここまで多くの人々の心を捉えたのか、野球界にかかわるすべての人間が考えるべきと説きます。今後の野球の発展はそれが起点になると指摘しました。

プロ野球

◆森祗晶(もり・まさあき)現役時代の登録名は森昌彦。1937年(昭12)1月9日、大阪府生まれ。岐阜高で甲子園出場後、55年巨人入団。V9時代の正捕手で8年連続ベストナイン。67年日本シリーズMVP。74年引退。通算1884試合、1341安打、81本塁打、打率2割3分6厘。78年からヤクルト、西武のコーチを経て86年に西武監督に就任。9年間で8度リーグV、日本一6度。01、02年は横浜(現DeNA)の監督を務めた。正力松太郎賞2度、05年野球殿堂入り。現役時代は174センチ、84キロ。右投げ左打ち。

「ここまで盛り上がるとは」

――優勝した過去2大会を振り返ると、第1回はアメリカ戦での「誤審」から日本国内での注目度が一気に高まりました。第2回は、韓国との合計5回にわたる死闘が関心を呼んだ。しかし、今回は宮崎での事前キャンプから大きな話題となり、試合を重ねるたびに注目度と期待値がどんどん膨らんでいった印象です。

日本全体がここまで盛り上がるとは思っていなかった。野球を知らない人たちの間でも、大谷だ、ダルだ、ヌートバーだと話題になった。野球人気復活の起爆剤になったのは間違いない。

――なぜここまで盛り上がったのでしょうか

本文残り65% (1061文字/1627文字)

1988年入社。プロ野球を中心に取材し、東京時代の日本ハム、最後の横浜大洋(現DeNA)、長嶋巨人を担当。今年4月、20年ぶりに現場記者に戻り、野球に限らず幅広く取材中。