阪神が8連敗を喫した瞬間のプレーは、一言でいうと不運としか言いようがなかった。9回は糸井の中前適時打で1点差まで詰め寄って、なおも二、三塁になった。試合の流れを考えると一気にひっくり返しているところが、ジ・エンドになってしまうところにチームの置かれた状況が表れている。

9回1死二、三塁。4番佐藤輝が打席に立った場面、ベンチが繰り出した作戦は、三塁走者・近本に“ギャンブルスタート”のサインだ。ベンチの作戦としては間違っていないし、それは近本のスタートに対する指示であるとともに、佐藤輝にも楽に打たせる意味合いがあったはずだ。

だが巨人大勢のカウント2-2から、佐藤輝の当たりはショートへの力ないハーフライナーだった。スタートを切った近本は帰塁できず、坂本がキャッチして三封の併殺が成立し、一瞬のうちにゲームセット。「なぜ?」という見方があるかもしれないが、ここは勝負にいった結果だから仕方がなかった。

仮に佐藤輝が前進守備をとった内野手の正面を突いたゴロなら、本塁上のプレーになってもギリギリだった。あるいは1歩だけ横に振れたゴロであれば、ホームはセーフ、あるいは内野手は送球をあきらめていた。そう考えると絶好機に年に1、2度のついていない打球が飛んでしまったということになる。

それよりも1回に近本が中越え二塁打で出塁し、続く2番中野のパフォーマンスは残念だった。バント失敗した後、1ボール2ストライクからの空振り三振だった。ベンチは右方向に打って少なくとも近本を三進させたかったのに、難しい球ではないのに空振りしたのは不思議だった。

結局は後続がつながって2点を先制。だが中野が打ちごろなのに、競った場面で期待に応えることができず、チームに重苦しい雰囲気をもたらしたところは反省してほしい。中野のようなタイプは「空振りをしない」「ゴロを打つ」といった役割に徹するのは勝ちを拾っていく最低条件といえる。

大型連敗を喫したチームだが、大山、近本、佐藤輝の軸になる主力3選手は機能している。青柳、ガンケルの復帰で投手陣は再編されるが、これから戦っていくうちに7、8、9回の勝ちパターンが固まれば、逆襲にでるきっかけをつかむはずだ。(日刊スポーツ評論家)

巨人対阪神 9回表阪神1死二、三塁、三塁走者近本は佐藤輝の遊直で帰塁出来ず併殺となり試合終了(撮影・加藤哉)
巨人対阪神 9回表阪神1死二、三塁、三塁走者近本は佐藤輝の遊直で帰塁出来ず併殺となり試合終了(撮影・加藤哉)
巨人対阪神 9回表阪神2死二、三塁、佐藤輝は遊直併殺打で試合終了となりベンチへ引き揚げる。左は原監督(撮影・加藤哉)
巨人対阪神 9回表阪神2死二、三塁、佐藤輝は遊直併殺打で試合終了となりベンチへ引き揚げる。左は原監督(撮影・加藤哉)