あらためて説明するまでもないが、やはりショートは「守り優先」のポジションだと感じた。

日本ハムは水野達稀が「7番」で、巨人は門脇誠が「2番」でショートでのスタメン出場だった。この試合前までの2人を比べると2年目の門脇が打率1割3厘と打撃不調。3年目の水野が3割4分8厘で好成績を残していた。しかし試合を見る限り、ショートで出場していくための不安は門脇の方が少なく、水野の方が大きかった。

オープン戦で思うような結果をだせていない門脇は第1打席、1-2に追い込まれてから、外角のチェンジアップをセンターの右にはじき返した。このヒットはバットのヘッドを返して強振していたら、間違いなくセカンドゴロで仕留められていただろう。バットの先に乗せるように放った“技あり”の一打だった。

このバッティングができるなら、いずれ打撃の調子は上がってくると思っていたが、2回2死満塁で迎えた第2打席もカウント0-1から外角の真っすぐを逆らわずにレフト前へ。第5打席目も逆方向の左翼線を破る二塁打。自分のバッティングを思い出したかのようなバッティングだった。

水野は持ち前の打力を生かせずに3打数無安打。守備では2回無死二塁からオドーアのショートゴロを一塁へ悪送球。送球が一塁のカメラマン席に入ったために走者はホームインし、打者走者も二塁へ。先制点をミスで与えてしまった。

捕りやすいバウンドだった。記録は内野安打で、二塁と本塁への進塁が悪送球だったが、技術的に言うなら単純な送球ミスだった。気になるプレーは他にもあった。2死満塁からの左前安打で、バックホームを中継に入った水野がカット。二塁ベースをオーバーランした吉川はタッチアウトにしたが、タイミング的にはホームに投げて4点目を防ぎにいってほしかった。おそらくスローイングに自信がないのだろうと思わせるプレーが続いてしまった。

7回2死二塁からも、丸のセンターに抜けるゴロに水野は飛び込まなかった。飛び付いても捕れなかっただろうが、内野手がゴロに飛び付くと、ホームには突っ込みにくくなるケースがある。打力優先の水野だが、技術に関係なくできるプレーは実践してほしい。

ルーキーイヤーに活躍したとはいえ、門脇はまだ2年目のプレーヤー。1年の活躍だけでレギュラー扱いされれば、リズムを崩す可能性があると思っていた。しかしショートという守り優先のポジションで、守備力の裏付けもある。この自信があるから打撃を復調させるきっかけを作れるのだと思う。水野は打てているうちはショートでも起用できるだろうが、調子を崩せば使い続けるのが難しくなると感じさせた。起用してくれるうちに、どれだけ守備力を上げられるのかが勝負。2人がどんなプレーヤーに育っていくのか、見守っていきたいと思う。(日刊スポーツ評論家)

日本ハム対巨人 2回表巨人無死二塁、オドーアの打球を一塁に悪送球する水野(撮影・佐藤翔太)
日本ハム対巨人 2回表巨人無死二塁、オドーアの打球を一塁に悪送球する水野(撮影・佐藤翔太)