日本ハム栗山英樹監督(59)は22日、沖縄・名護キャンプで、新たな内野5人シフトの練習メニューを取り入れた。同点の終盤で1死満塁などのケースを想定。昨年は外野手が二塁ベース付近を守るシフトを試したが、今年は一塁または三塁に入った。データに基づいてアウトの確率を上げることが目的だが、大胆なシフト練習に取り組むことで、選手の野球観を広げる狙いがあることを明かした。

     ◇     ◇     ◇

栗山監督はデータに基づいて極端な守備シフトを敷く作戦を「もっと今年は極端にやっていく。勝つためには知恵が必要」とし、さらに続けた。

栗山監督 その作戦を取ることで勝とうとしているだけではなく、それをすることによって選手の野球に対する思い、考え方をもっと広げてあげるものだと思っている。

指揮官の狙いが詰まった午前中の守備練習。昨季公式戦でも実行した三塁手が左翼へ回る外野4人シフトなどを確認後、内野5人シフトの練習を行った。

まずは外野手の西川、近藤、松本剛が三塁のポジションに就いた。押し出されるように三塁手の野村が遊撃、遊撃手の中島と平沼は二塁ベース付近に陣取った。外野には大田、杉谷ら2人だけが守った。西川らがバックホームの練習をすると今度は一塁へ移動。同じように一塁手の中田、清宮が二塁、二塁手の渡辺、樋口が二塁ベース付近へ移動した。

内野5人シフトは昨春キャンプでも確認はしたが、当時の外野手は二塁ベース付近を守っていた。変更理由を金子野手総合コーチは「(内野を守る外野手は)打球が飛んでくる可能性が少ないところにいてもらって、飛んできたらホームに投げてくれれば」と説明。相手打者が右のプルヒッターなら一塁、左なら三塁など「状況に応じてパターンはいろいろある」(栗山監督)。各種データを駆使しながら、最善のシフトを敷くことになる。

この日は連係面でうまくいかない部分もあったが、そこで何を感じて次にどうつなげていくか-。

栗山監督 子どもの時から野球をやっていて、自分の守備位置なら、こう動くとか反応する。それと全く違う動きをする中で、いろいろと考えるようになる。そうやって選手の野球観を上げるという作業は徹底的にやらなきゃいけない。

瞬時の判断が勝敗を決することもあるのが野球。特殊な作戦を準備する真意は、選手にどんな場面でも正しい選択ができる状況判断力を養い、知恵を生む下地をつくる狙いもあった。【木下大輔】

▽日本ハム鶴岡「(公式戦でも)絶対やると思いますよ。そういうシチュエーションになったら。そこに飛ぶっていうデータがあるから、データ通りに守っていくのは理にかなったことだと思う」

▽日本ハム中島「景色が変わるので、今までの前進(シフト)の時の景色ではない。打球の質も多分違ってくると思う」

▽日本ハム杉谷「9回裏とか10回裏とか、サヨナラの場面の時のゴロバッターで、三塁ランナーが足速いとか。絶体絶命の時の最後の状況で内野5人シフトという感じ。フライがいったらあとはもう外野の2人で追って、タッチアップ一本勝負みたいな」

▽日本ハム野村「(外野4人シフトに比べ)内野で5人の方が緊張しますね。ほぼ(位置が)ショートじゃないですか。遠くなりますし、難しい打球が飛んでくる確率も高いので、ドキドキしながら守ってます」

▽日本ハム近藤「(攻撃側の視点からみると)意識はすると思いますし、僕はシフトを敷かれるようなタイプ(の打者)じゃないのでわからないですけど、嫌なのかなとは思います」

日本ハム担当のツイッターはこちら―>

日本ハムニュース一覧はこちら―>