年末の風物詩「現代用語の基礎知識選 2020ユーキャン新語・流行語大賞」が1日発表され、コロナ禍を象徴する「3密」に決定した。3密状態の報道陣に対し、「密です」と注意喚起して話題を集めた東京都の小池百合子知事が受賞者を務めた。トップ10には「愛の不時着」、「あつ森」、「鬼滅(きめつ)の刃」などが選出されたが、コロナ関連は大賞を含め、6語を占めた。

コロナ禍ワードが37回を迎えた流行語大賞を支配した。大賞の「3密」を含めてノミネートされた30語中、実に17語が新型コロナウイルス関連。3密は厚生労働省が新型コロナ感染リスクが高い「密閉」「密集」「密接」を避けるために呼びかけた3つの状況だ。一躍注目されたのは「密です。密です」と殺到した報道陣に対し、注意喚起した小池都知事で、ツイッター上には投稿が殺到し、ゲームまで登場した。

東京オリンピック(五輪)・パラリンピック延期の影響もあり、今年はスポーツ関連のノミネートはゼロ。ラグビーワールドカップ(W杯)イヤーの昨年は大賞「ONE TEAM」を含め、「ジャッカル」、「にわかファン」、「笑わない男」などがノミネートされたのとは対照的だった。姜氏は「来年は何とぞ、ロマンに満ちた言葉。ほんわかした時代であってほしい」と、コロナ禍の1年を結んだ。

<トップ10メモ>

◆「3密」 首相官邸が3月18日にツイッターで「3つの『密』を避けて外出しましょう」と国民に呼びかけた。「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近で会話や発声する密接場所」の3つの密のことを指す。小池都知事が「密です」と連呼し話題となった。

◆「アベノマスク」 新型コロナウイルスの感染拡大で市場でのマスク不足を受け、政府が国内の全世帯に対し、2枚ずつ布マスクを配布した。安倍内閣が配布を決めたが、「なかなか届かない」「サイズが小さい」という批判の声も多くあがり、アベノマスクとの呼び方が広がった。

◆「アマビエ」 疫病をおさめるといわれてきた江戸時代の妖怪アマビエ。SNSでプロの漫画家などが描いたイラストが流行。長髪でくちばしがあり、うろこの付いた身体から3本の足が生えていることが特徴。日用品や日本酒など3000以上のグッズが展開された。

◆「オンライン○○」 人が集まる活動が困難となり、オンライン化が進んだ。オンライン診療、オンライン授業、オンライン飲み会など、多くのオンライン○○が生まれた。教育現場もオンライン化し、大学生の中には、「1度も登校していない。友達も出来ない」との嘆きも聞かれた。

◆「Go To キャンペーン」 経済活動を広げようという政府の取り組み。一方で、感染拡大の要因の1つとも考えられている。「-イート」では居酒屋で低価格メニューだけを注文してポイントを稼ぐ者も現れ「トリキの錬金術」という言葉も話題となった。

◆「鬼滅の刃」 漫画「鬼滅の刃」は、2016年2月から週刊少年ジャンプで連載スタート。人気作は連載が長期化しがちな少年漫画の世界で、物語を終わらせた作者の潔さも注目された。単行本累計発行部数が4日発売の最終23巻で1億2000万部(電子版を含む)突破する。

◆「フワちゃん」 バラエティー番組をはじめとするテレビ番組に多数出演するなど今年大ブレーク。「(明石家)さんま」「(ビート)たけし」「(黒柳)徹子」と数々の大御所芸能人にも物おじせず、ありのままに振る舞う。自撮り棒の撮影で誰とでも友だちになるという。

◆「ソロキャンプ」 自分1人だからこそ味わえる自由さや解放感。効率や便利さではなく、自然との一体感を大切にし、気持ちの満足を求める人が多かった。キャンプ自体もブームとなっており、ぜいたくなキャンプ「グランピング」も一般的なレジャーとして定着しつつある。

◆「愛の不時着」 朝鮮半島の南北問題を取り上げながらも、魅力的な俳優たちの演技でその壁を乗り越えた。韓国人のヒロインと恋に落ちた北朝鮮兵役のヒョンビンは、たくましく優しい演技力と自然体で、理想的な人間性を体現。女性たちの心をとらえた。

◆「あつ森」 無人島を舞台にスローライフを楽しめるゲーム「あつまれどうぶつの森」は、同シリーズの7作目として3月に発売。「何もないからなんでもできる」のキャッチフレーズの通り、世界を一から作り上げるという、選択の自由がこれまでにないゲームとなった。