2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会と東京都は22日、大会の予算計画第2版を公表した。

 総額は5月の役割分担大枠合意時から350億円少ない1兆3500億円(予備費除く)。大枠合意時から輸送で300億円、仮設で250億円など計650億円を削減した一方、競技運営などに関わる「オペレーション」の費用などが計300億円増え、圧縮は小幅だった。

 輸送は大会関係車両の借り上げ期間見直しなど、仮設は資材単価の見直しが削減理由。組織委の中村英正企画財務局長は「大きな意味での予算の枠組みが完成した。引き続きコスト削減で努力していく」と述べた。

 主な費用は仮設が3150億円、輸送は500億円、警備は1000億円、情報・通信インフラなどの「テクノロジー」は1050億円、オペレーションは1150億円。暑さ対策などで経費が膨らむ可能性もあり、来年に見直す第3版に向けて、組織委の武藤敏郎事務総長は「経費増加のリスクがないとは言えないが、増加分は他で削減して対応する」と話した。

 組織委と都が6000億円ずつ、国は1500億円を負担する。総額は3者とも大枠合意時と変動はない。競技会場がある地方自治体の負担は予算計画から消えたが、自治体は警備など開催に必要な業務に行政経費を使う。

 開催経費は、昨年12月の第1版では1兆5000億円(予備費除く)。大枠合意時には1兆3850億円まで削減された。国際オリンピック委員会(IOC)はコストカットを強く求めており、10億ドル(約1130億円)の圧縮が可能としている。