福留の、さすがといえる一打をみた。5回にDeNA左腕浜口から2番木浪が押し出しの四球で先制した直後。初球の甘いストレートを狙ってもおかしくはなかった。だがなぜか、福留は手を出さなかった。

彼なりの読みが働いたのだろう。その後、カウント1-2と追い込まれた。続く4球目のチェンジアップは空振りさせられても仕方ないボールだった。だがそれをしぶとく当てるのでなく、ヒットにしてしまった。そこがさすがといえるゆえんだ。

福留のパフォーマンスと対照的なのは、ずっと気になっている大山の内容だった。1回2死二、三塁の場面。カウント1-2から、ボールになる浜口のチェンジアップに空振り三振を喫した。その後は、一ゴロ、三振で3の0に終わった。

大山が追い込まれた後の変化球に対応できないのは、自身がストレートを速く感じている証拠だろう。タイミングを外されているのに、きれいなスイングで打てるわけがない。よく食らいつくと表現するが、なんとかバットに当てないといけない。

それぞれに、克服する考え方はさまざまだろう。たとえば、自分がいいポイントで打つために、うまくタイミングを取る。また、タイミングを外されながらも、どうやっていいポイントで打つか。ここまでの大山のバッティングを見ていると、打撃に対しての思考を変える必要性を感じる。