大相撲の元横綱佐田の山で、日本相撲協会の理事長を務めた市川晋松(いちかわ・しんまつ)氏が4月27日、肺炎のため東京都内の病院で死去した。79歳。長崎県出身。故人の遺志により、葬儀は親族で行った。

 1956年初場所に初土俵。激しい突き、押しで頭角を現し、61年初場所に新入幕を果たすと、幕内3場所目で平幕優勝。65年初場所後に第50代の横綱に昇進し、68年春場所で現役を退いた。幕内優勝は6回だった。同じ横綱として、大鵬と柏戸の「柏鵬時代」に割って入った現役時代も存在感を放ったが、理事長や出羽海部屋の師匠としての姿も語り継がれる。

 92年から3期務めた理事長時代は進取の精神を発揮した。当時は「若貴ブーム」で空前の大相撲人気。関係者によると「このままでは、いつか相撲界が苦しむ」と腹を決め、年寄名跡を協会が管理する「境川私案」を披露した。親方衆の反発により頓挫して退陣へと追い込まれたが、後に協会が公益財団法人に移行する際に、最大の課題が名跡問題だった。

 現役引退後に、角界屈指の伝統部屋を継承した。責任感から、弟子に品格を求め「力士たるもの、はがき一枚出すにも着物で行け」と諭した。弟子で、故人から定年目前に名跡を受け継いだ境川親方(元小結両国)は「男の中の男。背中から全てを学んだ」と人生の師と仰ぐ。

 気骨の裏には情もあった。弟子として薫陶を受けた元関脇出羽の花の出来山親方は威厳に圧倒され続けたが、88年初場所千秋楽の朝、引退の決意を告げに行くと「そうか。分かった」と了承されたという。師匠が直後に背中を向け「でも何というかな。寂しいものだな…」と声を震わせた瞬間は、人生の宝物だと表現した。