Jリーグが来季からの発足を目指すJ3(仮称)に、下部組織の設立を義務化することが4日、分かった。J3に参入するクラブに対し、高校、中学、小学のカテゴリーの中から、最低でも1つの下部組織を設けることを加入条件とする。日本全国のサッカー普及を目指すJとして、サッカー人口を増やし、地元密着クラブを育てるのが目的で、すでに参加希望クラブには伝えている。

 Jが、J3設立とともに、全国津々浦々、サッカータウン作りに着手する。来年からスタート予定のJ3クラブに、下部組織の設立を義務化した。すでに、ブラウブリッツ秋田などJ準加盟6クラブを含む、ヒアリングを行った全クラブにその方針を伝えている。各クラブに渡した書類にも、スタジアム規模などの条件とともに、下部組織のうちの最低でも1つのカテゴリーを保有しないと、J3に参入できないことを明文化している。

 J関係者は「J3は、J1、J2クラブのない地域がほとんどだし、将来的には47都道府県にJクラブがあることが理想です。各クラブが下部組織を作ることは、そのクラブが地域と密着していく象徴でもあるし、サッカーの底辺拡大、クラブの発展にもつながる。J3の参加条件として下部組織は欠かせない」と話した。

 現在、J2以上は、下部組織3つの全カテゴリー保有を義務化している。当然、J3からJ2へ昇格する際には、全カテゴリーをそろえる必要があるが、J3参加希望クラブには苦しい台所事情を考慮し、まずは1つだけでもOKにした。しかしJ3クラブは、将来的にJ2、J1昇格を目指すことになるだけに、1つだけでなく、一気に3つをそろえるクラブが増えそうだ。実際、準加盟ではないが、来季からのJ3参入を視野に入れているFC琉球は現在、中学チームを持っているが、高校と小学チーム新設を計画している。

 Jが目指す「サッカーのある町づくり」は、J3が呼び水となり、今後、日本全土に広がっていく。