今年は春のセンバツ、夏の甲子園をじっくりと見させてもらった。出場した高校の中には、10月に行われるドラフト会議の指名候補に挙がる選手も多く、現状の評価と課題、将来を想像しながら、以前のこの連載の中で私の考えなどをしるした。

では、4年先輩の大学生はどうなのか。報道によれば、今年は数人の左投手が上位候補に挙がるという。その中から筑波大の佐藤隼輔君、法大の山下輝君、創価大の鈴木勇斗君、関学大の黒原拓未君、新潟医療福祉大の桐敷拓馬君、西日本工大の隅田知一郎君の映像を見させてもらった。、

小谷氏が注目する大学生投手
小谷氏が注目する大学生投手

シビアな目で見れば、今年楽天に入団した早川隆久のような出来上がりに近い投手はいなかった。大卒1位とはいえ、1年目から開幕ローテ入りし、9勝を挙げる左腕は簡単には出てこないだろう。個人的な意見だが、筑波大の佐藤君と新潟医療福祉大の桐敷君の2投手は投球フォームのバランスが良く、このまま球数を投げ込んでいけば楽しみな素材だと感じた。

法大の山下君、創価大の鈴木君、関学大の黒原君、西日本工大の隅田君の4投手は粗削りながら、力のある球を投げるなと感じた。コントロールは少々アバウトだが、力のあるボールをストライクゾーンに投げられるので、日本ハムのルーキー伊藤大海や、早川のように狙って投げられるようになれば、もっと良くなるだろう。

力任せはいいが、コントロールがアバウトすぎるようだと、コンスタントに150キロ以上のスピードが必要になる。スケールの大きさは魅力だが、打者の技術がグッと上がるプロの世界ではコントロールや変化球、投球術を磨くか、飛びぬけたスピードを手にするかのいずれかである。

全ドラフト候補を見たわけではないが、大学生の右投手で言えば、東北福祉大の椋木蓮君、京産大の北山亘基君、青森大の長谷川稜佑君、横浜商大の飯田琉斗君は素材の良さを感じた。椋木君はヘッドの走りが良く、リリースのインパクトが強いし、北山君はリズム、バランス、タイミングの3要素を持ち合わせているように映った。

以前の連載で、高校生投手の評価は、チーム及びスカウトの考え方がはっきりと出ると書いたが、大学生投手も絶対的な力を持った投手は少なく、ランク付けは各球団の補強ポイント、ビジョンなどによって、大きく異なるだろう。

指導者の立場から見れば、体ができつつある大卒選手はある程度の無理はきくが、体力的に成長段階の高卒選手は、3年程度は体を鍛えながら技術も訓練していくことが必要となる。チームバランス的に即戦力が必要なのか、将来を見据えた補強が必要なのかで大きく変わってくるだろう。

技術だけで結論が出づらい時には、選手の育ちや性格、野球に取り組む姿勢、普段の立ち居振る舞いなど、その他もろもろの要素も1つの決め手になるだろう。スカウトがほれた選手を指名してほしいし、そうでなければ指名しない方が、本人の将来のためにもいいのではないだろうか。(次回は10月下旬掲載予定)

小谷正勝氏(2019年1月撮影)
小谷正勝氏(2019年1月撮影)

◆小谷正勝(こたに・ただかつ)1945年(昭20)兵庫・明石市生まれ。国学院大から67年ドラフト1位で大洋入団。通算10年で24勝27敗。79年からコーチ業に専念。11年まで在京セ・リーグ3球団で投手コーチを務め、13年からロッテで指導。17年から19年まで再び巨人でコーチを務めた。