後半戦のスタートを逆転勝ちで飾った巨人だが、手放しで喜べるような試合ではなかった。後半戦の軸として計算しなければいけない山口が先発し、6回まで1安打の完封ペース。リードは1点だったが、打力のない中日打線で怖いのはビシエドだけ。7回に回ってくる3打席目を抑えればなんとか逃げ切れそうだと考えていたのだが、痛恨の逆転2ランを浴びた。

この回は先頭の大島に、最悪といっていい四球を与えた。ビシエドを迎え、初球がど真ん中のカーブをファウル、カウント2-2になるまですべて変化球。内角の真っすぐは1球もなかった。「なぜ内角へ真っすぐでもシュートでも投げないんだろう」と首をかしげていたが、7球目の低めのスライダーを泳ぐようにしてホームランされた。

本塁打を警戒する場面で、内角球は危険-。配球の基本的なセオリーだが、外角でも低めでも本塁打できるような長距離砲だけには当てはまらない。特にビシエドは内角の速い球に弱点がある打者。そして山口の右打者に対しての一番の武器は、シュート気味に食い込んでくる真っすぐ。この打席はフォークの落ちも悪くなっていた。一番怖いのは外めに逃げていくスライダーを前のポイントで引っかけるようにして打たれる1発。想像した通りの逆転2ランになった。

捕手の小林は序盤、積極的に内角を攻めたが、ビシエドへの2打席で内角への真っすぐは2球だけ。乱暴に聞こえてしまうかもしれないが、今の中日打線で徹底的に内角を意識させなければ抑えられない打者はほとんどいない。投手が内角へ投げる場合、必要以上に気を使うし、力も込める。それだけ精神面もスタミナ面も削られてしまう。肝心の打者には内角を攻めず、攻める必要がない打者に内角球を使う。逆の攻め方をしてしまった。

小林は大城より配球はうまいが、ここ一番でミスをするイメージがある。1、2打席目で内角を攻めていなくても、勝負どころで内角を使わないのは、捕手のミスリードだと言っていい。大城にしても打席で2安打したが、逆転された直後に走塁ミス。ボーンヘッドといっていいミスをするようでは、いいリードなんてできるわけがないと思われても仕方ないだろう。

逆転優勝を狙う巨人は「勝ったからいい」と片付けてはいけない。炭谷がトレードされ、最大の弱点は捕手のリード。今後の反省点として、肝に銘じてもらいたい。(日刊スポーツ評論家)

巨人対中日 7回表中日無死一塁、ビシエドは左越え2点本塁打を放つ。投手山口(撮影・山崎安昭)
巨人対中日 7回表中日無死一塁、ビシエドは左越え2点本塁打を放つ。投手山口(撮影・山崎安昭)
巨人対中日 7回表中日無死一塁、ビシエドに勝ち越しの2点本塁打を浴びる山口(撮影・たえ見朱実)
巨人対中日 7回表中日無死一塁、ビシエドに勝ち越しの2点本塁打を浴びる山口(撮影・たえ見朱実)