日刊スポーツの好評大型連載「監督」の第3弾は、阪急ブレーブスを率いてリーグ優勝5回、日本一3回の華々しい実績を残した上田利治氏編です。オリックスと日本ハムで指揮を執り、監督通算勝利数は歴代7位の1322。現役実働わずか3年、無名で引退した選手が“知将”に上り詰め、阪急の第2次黄金期を築いた監督像に迫ります。

      ◇      ◇

かつての関西は阪急、近鉄、南海、阪神の4球団が私鉄を親会社にもつライバル関係にあった。1970年(昭45)に“財界天皇”といわれた近鉄オーナー佐伯勇は、三原脩の後任監督として元南海の鶴岡一人に白羽の矢を立てる。

“親分”の異名をとった名監督の鶴岡は、上田をコーチに誘った。ただご破算になって鶴岡監督は実現しなかった。しかし今度は阪急監督の西本幸雄から要請されて上田打撃コーチが誕生する。

西本の意中は上田ではなかった。大毎で首位打者1回、本塁打王2回、打点王4回のタイトルを獲得した山内一弘。西本が山内に声を掛けたとき、すでに川上哲治が率いた巨人入りが内定していた。

困り果てた西本が“打撃の職人”の山内から推薦されたのが、上田だった。そうそうたるプロフェッショナルからお声が掛かったのは、上田の指導力が認められていた証拠だろう。

西本は71、72年にリーグ優勝、73年はプレーオフで南海に敗れ2位になると退団の意向を示した。後継に指名された上田は固辞したが説得されて受諾。一方で近鉄西本監督が誕生する異例の交代劇になった。

第11代監督に就いた上田の初年度は2位。翌75年はリーグ優勝、創設40年目の節目に球団初の日本一に上り詰めた。ピッチャーはエース山田久志、ベテラン足立光宏が実力を見せつけ、打線は福本豊、長池徳二らの「西本遺産」が働いた。

この年、上田阪急の“劇薬”が、ドラフト1位山口高志だった。12勝13敗1セーブ。後期優勝の西本近鉄とのプレーオフも2勝で貢献、日本シリーズも先発、リリーフにフル回転した。

「よく遊び、よく練習するチームでした。1年目のオープン戦で遠征先ホテルの部屋に米田(哲也)さんから電話をいただいたんです。翌日登板なのを告げると『バカヤロー。酒の飲み方もオープン戦や。何杯飲んだか覚えて帰れ』って、こんな感じですからね」

投手としては小柄だがダイナミックなフォームから右腕を振り下ろした。投手コーチは梶本隆夫、植村義信2人で、監督の上田から直接指導を受ける機会は少なかったという。

「でも試合中はやかましいくらいでした。投手が打席に入るのはオープン戦、日本シリーズぐらいですが、ベンチから『スライダー!』とか、マウンドにいると『ふところいけっ』とか、よく声をだす。先輩から『高志、お前が監督に静かにしてくださいと言ってこい』と言われたほどです。激アツな方でしたね」

マルカーノ、ウィリアムスの新外国人獲得が的中したことも見逃せない。センターラインが確立された。阪急の第2次黄金期の息吹だった。【編集委員・寺尾博和】(敬称略、つづく)

◆上田利治(うえだ・としはる)1937年(昭12)1月18日生まれ、徳島県出身。海南から関大を経て、59年広島入団。現役時代は捕手。3年間で122試合に出場し257打数56安打、2本塁打、17打点、打率2割1分8厘。62年の兼任コーチを経て、63年に26歳でコーチ専任。71年阪急コーチに転じ、74年監督昇格。78年オフに退任したが、81年に再就任。球団がオリックスに譲渡された後の90年まで務めた。リーグ優勝5回、日本一3回。95~99年は日本ハム監督を務めた。03年野球殿堂入り。17年7月1日、80歳で死去した。

連載「監督」まとめはこちら>>