フジテレビ系トークバラエティー「はやく起きた朝は…」(日曜午前6時30分)は、今年4月に前身から29年目の放送に突入した。

プロデューサーを務めるのは、同局「オレたちひょうきん族」の“ひょうきんディレクターズ”の三宅デタガリ恵介としても知られた、三宅恵介エグゼクティブディレクター(73)。テレビ業界歴52年目の三宅さんに、あれこれと聞いててみた。

   ◇   ◇   ◇

1984年(昭59)10月に始まった、小堺一機(66)司会の平日午後1時からの30分のトークバラエティー「ライオンのいただきます」。「ライオンのいただきます2」を経て、91年(平3)の元日から「ライオンのごきげんよう」へとリニューアルした。三宅さんは16年3月に終了するまで都合31年半、途中でプロデューサーを兼任しながら、最初から最後まで演出を担当した。

「『ごきげんよう』になって生放送から収録にしたんですが、労力ばっかりかかって数字(視聴率)が上がらない。それで、こりゃダメだと思って、やっぱり生に戻そうということになった。1月から始まったものを、夏休みの時期に変えてみたんです。当時、僕を入れて6人ぐらいディレクターがいたんですけど、1人のディレクターが自分がやりたい企画を1週間やるということにした。当時の僕は、プロデューサーも兼ねていて、その中の1つにサイコロトークというのがあった。それは僕の企画なんだけど、放送作家の鶴間政行と2人でやったんです。鶴間が『みんな、話す内容を、その前から準備して持ってきちゃうから、ハプニングではない』と。だから、その場でなんか思いついた話ができるような、30分の生に近いかたちがいいんじゃないかって、サイコロトークをやろうとなった」

テレビ史どころか、平成文化史に燦然(さんぜん)と輝くサイコロトークが生まれた。

「あ、これ面白いなって。じゃあ、毎日の番組で、どうしていこうかっていうことになってね。ゲストが3人というのはいいんだけど、毎日1人ずつ新しい人が出てきて替わる仕組みは僕が考えたんです(笑い)。1週間で合計7人ですむいうシステムで、1週間放送してみたら、平均で12%ぐらい視聴率を取ったんですよ。夏休みにやった企画で、断トツに数字が良かったの。それでスポンサーのライオンさんにお願いして、9月からサイコロトークにしてもらって、そこから二十数年です」

84年10月の「ライオンのいただきます」開始から16年3月の「ライオンのごきげんよう」終了まで31年半。82年10月から14年3月まで放送された「笑っていいとも」と同じ長さだ。

「あのサイコロの目の所に『恋の話』『情けない話』『つまらない話』というのを入れて、単純に生まれた仕組みだけですよね。だから、僕が今、プロデューサーをしている『はやく起きた朝は…』とおなじですよね。『はや朝』の仕組みは、視聴者の悩みっていうと深刻になっちゃうから、不平不満、愚痴をね、同じ世代の女性がやるということ。単純なんですよね、コンセプトは。こっちはね、サイコロを振って出た目の内容を話す。あんまり長くなるといけないから、ピンポンと鳴らして交代。生っぽく撮ってますからね。それだけだから、単純だから長く続く」

サイコロトークは、あらゆるところで流行った。

「だからよく飲みにね行って、小堺さんなんか小さいサイコロとかを、いろいろな所で振ったりなんかしてましたから。それで、クラブかなんかに行ってね、お姉ちゃんにサイコロを振らせてやるんだけど、やっぱり素人は下手だ、話にならないって(笑い)。やっぱりタレントさんは、すごいなという」

(続く)

◆三宅恵介(みやけ・けいすけ) 1949年(昭24)2月5日、東京都生まれ。慶大経済学部卒業後、71年にフジポニー入社。「欽ちゃんのドンとやてみよう!」「笑っていいとも!」「ライオンのいただきます」「タモリ・たけし・さんまBIG3世紀のゴルフ」「あっぱれさんま大先生」「ライオンのごきげんよう」などのディレクターを務める。80年フジテレビに転籍。81~89年の「オレたちひょうきん族」では「ひょうきんディレクターズ」の「三宅デタガリ恵介」としても活躍。90年からクリスマス深夜放送の「明石家サンタの史上最大のクリスマスプレゼントショー」では、今も演出を務める。04年4月スタートの「はやく起きた朝は…」(日曜午前6時30分)では番組開始からプロデューサー。09年の定年退職後もフジテレビに嘱託のエグゼクティブディレクターとして在籍。千代田企画社長。