広島安部(左)と小園
広島安部(左)と小園

昨季セ・リーグ王者の広島と同2位ヤクルトのオープン戦が19日、神宮で行われた。日刊スポーツ評論家の里崎智也氏(42)が、開幕を10日後に控える両チームの現状を分析した。

   ◇   ◇   ◇

広島、ヤクルトの両ベンチがうれしい悲鳴を上げている。初回、1番田中広と2番菊池涼の「タナキク」連打で先制。田中広は5回も二塁打から生還した。ここで頭を悩ませるのが、快進撃を続けるドラフト1位、小園の起用法だ。

ポジションのかぶる田中広を差し置いて遊撃は難しい。日本代表クラスで、ゴールデングラブのタイトルホルダー。シーズン中に交代させることもない。ならば三塁安部の出来を見て、不調なら三塁で勝負させる手はあるだろう。だがその安部も5回に2ランでアピールした。リーグ3連覇中のチームで、無理に何かを変える必要もない。腰を据えて2軍で経験を積ませるのも1つ。小園をただベンチに置いておくのはもったいない。

ヤクルトも2年目の塩見がバットで成績を残す中、同じ外野手の青木とバレンティンが本塁打を放った。この2人はレギュラーから外せない。雄平も好調だ。加えて緊急時は一塁の坂口が外野に入るオプションがある。塩見は小園と違って大学、社会人を経て入団しており、すぐにでも使うべき戦力。私なら投手の左右によって雄平と併用する。

広島の内野、ヤクルトの外野ともに、メンバーが充実しているポジションに新戦力が台頭している。「使ってみたい」と思わせる結果を残す若手を、どう起用するか。決断が試される両首脳陣の手腕を楽しみに、開幕を待ちたい。(日刊スポーツ評論家)

ヤクルト塩見と雄平はタッチを交わす(2019年2月23日撮影)
ヤクルト塩見と雄平はタッチを交わす(2019年2月23日撮影)