首位を独走しているヤクルトだが、今季ワーストになる7連敗。そして負けた相手は勢いが出てきた2位DeNA。あれだけ強かったヤクルトだが、ここにきて“もろさ”を感じさせた。

ヤクルトの最大の強みは、村上を中心にした強力打線。村上は2回にバックスクリーン左に豪快な1発を放つなど、まったくといっていいほど「陰り」はない。しかし、負けが込んできた「焦り」が、村上1人だけの力では止められない流れを作っている。

3番の山田をスタメンから外し、塩見を起用した。山田の調子や疲れを考慮したのだろう。打順を組み替えた意図には、それほど消極的だとは思わなかった。それでも塩見の打席内容は、とても3番を務める打者の内容ではなかった。

1点ビハインドの4回無死二塁、進塁打を狙って右打ち。一ゴロで走者は進めたが、村上が四球でサンタナが二ゴロ併殺で無得点。2点ビハインドの8回無死一、二塁では送りバントを空振りし、二塁走者の丸山和が飛び出してアウト。カウント1-2から左前打を放ち、チャンスを広げただけに、最初から送りバントなどせず、普通に打たせればよかったという思いが強くなった。

進塁打を打っても、送りバントをしても、村上への攻め方は変わらない。「くさいところをついて歩かせても構わない」という攻め。実際、村上は、いずれも四球と死球だった。

村上の前を打つ3番打者には四球は厳禁。高い確率でストライクゾーンで勝負してくる。進塁打が塩見の意思なのか、ベンチの指示なのかは分からないが、相手バッテリーもベンチも、塩見が自由に打った方が脅威を感じるはず。

実際、送りバントを失敗して追い込まれてから、塩見はヒットを放っている。それに加え、今試合はバックスクリーンに向かって「ホームラン風」が吹いていた。長打力もある塩見の能力を買って3番に抜てきしたのなら、積極的な打撃こそ必要。負けが込み、萎縮しているような試合運びになってしまった。ここにきて細かいミスが多くなっているのも「負の連鎖」があるからだろう。

これまでは村上の存在で目立たなかったが、代打に出てきた青木も山田もストレートに力負けしている。衰えは明らか。ヤクルトの不安点がクローズアップした試合になった。

しかしまだ、6ゲーム差ある。チーム状況が悪いときにベンチが動くのはいいが、こんなときこそ消極的な戦術はマイナスに拍車をかける。攻撃的な気持ちを忘れずに、チームの独走を支えた選手の能力を信じ、どっしりと戦うべきだろう。(日刊スポーツ評論家)

ヤクルト対DeNA  4回表DeNA2死二塁、嶺井の打球を捕球できず適時二塁打とする二塁手宮本(左)と一塁手オスナ(撮影・足立雅史)
ヤクルト対DeNA 4回表DeNA2死二塁、嶺井の打球を捕球できず適時二塁打とする二塁手宮本(左)と一塁手オスナ(撮影・足立雅史)
ヤクルト対DeNA選手交代を告げベンチに戻るヤクルト高津監督(右)。左は森岡コーチ(撮影・足立雅史)
ヤクルト対DeNA選手交代を告げベンチに戻るヤクルト高津監督(右)。左は森岡コーチ(撮影・足立雅史)