昭和から平成に移行した2年にわたり、球史に確かな足跡を残したチームがあった。88年10月19日、川崎球場でのダブルヘッダーで優勝を阻まれ、翌平成元年にパ・リーグを制した近鉄バファローズ。伝説の「10・19」からちょうど30年。あの熱狂とはいったい何だったのか。特別編として2回にわたってお届けします。

左中間に向かった打球の行方に祈りを込めた。「フェンスに当たってくれ」。ロッテ高沢の打球はフェンスをわずかに越えた。願いが届かなかった近鉄エース阿波野秀幸(54)は顔をしかめ、マウンドに沈み込んだ。

88年10月19日。ロッテ-近鉄のダブルヘッダー第2試合。勝てば優勝という最終戦。ブライアントの34号で1点リードした8回裏から登板した阿波野は4番高沢にフルカウントからスクリューを投じて痛恨の同点弾を浴びた。「用心に用心を重ねた結果、選択したボールを打たれただけに、ショックでした」。今季、巨人3軍投手コーチを務めた阿波野は30年も前のワンシーンを鮮明に記憶していた。

阿波野 ボール気味のスクリューをふたつ空振りで追い込みました。ホームランだけはダメだという局面でしたから、慎重に慎重にと意識しすぎてフルカウントに。そこで空振りを取ったボールを選んだのですが、四球も嫌だったので追い込んだボールより少しだけ高く入ってしまった…。

この1球で最終戦は延長10回引き分けとなり、奇跡的な優勝を逸することになるわけだが、だからこそ多くの野球ファンには悲劇のドラマとして強い印象を残すことになる。

昭和最後のシーズンとなったこの年のパ・リーグも王者西武の優勝は間違いないとだれもが思っていた。9月15日の時点で6ゲーム差。だが、近鉄はそこから猛追を始める。連勝を重ね、逆マジック点灯。最終戦まで13日間で15試合という過酷な日程を乗り越え、10月19日のダブルヘッダーを迎えていた。

午後3時開始予定の川崎球場は異様なムードに包まれていた。いつもは閑散としている球場周辺には多くの人が入場券を買い求めていた。第1試合開始直前には「阪急身売り」の衝撃情報も駆け抜けた。近鉄の優勝条件は連勝。これに第1試合は9回打ち切り、第2試合は延長12回4時間という付帯条件があった。

第1試合は8回に2点差を追いつき、9回にはこのシーズン限りで現役引退を決めていた代打梨田が2死二塁の場面で中前打を放ち勝ち越し。その裏、抑えの吉井が先頭打者への四球判定に激高し、続く代打山本に2ボールとなったところで阿波野が投入された。

阿波野 エッ、ここで? という戸惑いの方が強かったのですが、今思うと、だからこそ開き直れたのかな、と。

2死満塁まで追い詰められたが森田を三振に仕留め、第2試合へ望みをつなぐ。午後6時44分に始まった最終戦でも球場内の興奮は維持されたまま、一進一退の死闘が続いた。

秋晴れの川崎で始まったプロ野球は朝日放送が関西ローカルでテレビ中継していたが、やがて系列のテレビ朝日も中継を始めた。午後10時からのニュースステーション内でも試合終了まで中継を続け、興奮と感動の波は全国へと広がった。

阿波野 第1試合はリリーフ経験のない自分が突然送り出されて大胆にいけた。第2試合は8回のアタマからということで、変に計算とかしてしまった…。試合後のことはまったく記憶がありません。放心状態、だったと思います。

エースがすべての責任を背負い込んだ「10・19」。延長10回、時間制限のため4-4のまま試合が終了したのは午後10時56分。選手やスタッフの多くが涙を流していた。(敬称略=つづく)【取材・構成=安藤宏樹】

88年10月19日、ロッテ対近鉄第1試合 逆転勝利し小野和義(近鉄・中央右)が阿波野秀幸(中央左)に抱きつき喜び合う
88年10月19日、ロッテ対近鉄第1試合 逆転勝利し小野和義(近鉄・中央右)が阿波野秀幸(中央左)に抱きつき喜び合う