大型連載「監督」の第9弾は、今年90周年の巨人で9年連続リーグ優勝、9年連続日本一のV9を達成した川上哲治氏(13年10月28日逝去)を続載する。「打撃の神様」だった名選手、計11度のリーグ優勝を誇る名監督。戦前戦後の日本プロ野球の礎を築いたリーダーは人材育成に徹した。没後10年。その秘話を初公開される貴重な資料とともに追った。

    ◇    ◇    ◇

大リーグで日本人選手がMVP、ホームラン王を獲得する時代が到来するとは、だれが想像しただろうか。今から70年以上も前に米球界から多大な影響を受けた野球人がいた。

それが戦前戦後を生き抜き、巨人の黄金期を築いた川上哲治だった。“打撃の神様”で、監督として不滅の9連覇を達成した男がこの世を去って10年の時が過ぎた。

川上が大リーグを初観戦した際の日記が残されていた。1951年(昭26)2月下旬から約1カ月間、米国のプロ野球サンフランシスコ・シールズ監督レフティ・オドールから招待を受け、春季キャンプに参加したときにつけたものだ。

オドールは職業野球団「大日本東京野球倶楽部」(後の巨人)が米国遠征した際に、現地で「トウキョウ・ジャイアンツ」とニックネームをつけた人物だ。日米交流を通じて日本で野球殿堂入りした。

日本の団長は、松竹ロビンス監督・小西得郎、選手は川上と藤村富美男(阪神)、小鶴誠(松竹)、杉下茂(中日)の4人が渡米した。一行はハワイ経由でサンフランシスコ入りする。

“川上日記”は「待ちに待った渡米の日である。さみだれが降り、風も相当強く、何かしら不吉の気がして仕方がない」という書き出しで始まる。そこには希望と不安が交錯した心境がにじんでいた。

初めて大リーグの試合(対パイレーツ戦)にお目にかかった日付にはオドール、ジョー・ディマジオら、大リーグ史を彩った名前が行間にちりばめられた。

「多くの打者がバッティングするのを見た。やはりディマジオが日本に来て見せた打撃ぶりに比較できる。実にディマジオの型に似ている。スタンスが広く、ステップはするかしない位で、腰の回転で打っている」

この渡米は監督として成し遂げる計11度のリーグ優勝、日本一に多大な影響を及ぼした。監督1年目には初のベロビーチキャンプ(フロリダ州)を試みて、チームプレーの礎を築いた。

心の支えは“プロ野球の父”、巨人軍の生みの親だった読売新聞社社主・正力松太郎だった。当初5万部程度だった読売新聞を、朝日、毎日と並ぶ3大全国紙に育て上げ、プロ野球を創設し、テレビ事業にも乗り出した。

正力は34年にベーブ・ルース、ルー・ゲーリッグらを中心にした大リーグを招いていた。「巨人軍はアメリカ野球に追いつき、追い越せ」といった大号令に川上は忠義を尽くした。

日米関係の歴史が、風穴をあけた野茂英雄から、今日の大谷翔平へとつながっていく。満開の桜が大谷なら、川上は種をまき、水をやり、植木を育てた。ついに日本プロ野球は大リーグに追いついたといえるのかもしれない。

正力は「事業は人なり」「経営は人なり」と理念を説く。その導きで、岐阜の山間にある正眼寺(しょうげんじ)の門をくぐって参禅を続ける。真冬の寺で自らを限界まで追い詰め、指導者として何をしなければいけないかを学んだ。

川上 わたしは“勝ち”に徹しました。だから個人よりもチームの勝利を優先させたことは事実です。でも当時のマスコミがいった“管理”はかなり批判的な言葉でした。しかし、自分の考えを選手に押しつけたこともないし、個性を殺したつもりもない。何が勝利への近道なのか、勝つためにこの方法しかないと思えば、だれがなんと言おうと、それを実行したのです。

巨人の黄金時代を築いた川上もまた、選手を育てる前に、“人”を育てた。そこには「今だから川上」とも言える、勝つための視点があった。(つづく、敬称略)【寺尾博和】

◆川上哲治(かわかみ・てつはる)1920年(大9)3月23日、熊本県生まれ。熊本工では夏の甲子園準優勝2度。38年巨人入団。投手から一塁手に転向し、39年に史上最年少の19歳で首位打者。主なタイトルは首位打者5度、本塁打王2度、打点王3度。MVP3度、ベストナイン10度。58年引退し、2年間のコーチを経て61年巨人監督就任。65~73年に「V9」を達成するなど歴代最多の日本一11度。背番号16は永久欠番。65年野球殿堂入り。13年10月、老衰のため93歳で死去。現役時代は174センチ、75キロ。左投げ左打ち。

連載「監督」まとめはこちら>>