大型連載「監督」の第9弾は、今年90周年の巨人で9年連続リーグ優勝、9年連続日本一のV9を達成した川上哲治氏(13年10月28日逝去)を続載する。「打撃の神様」だった名選手、計11度のリーグ優勝を誇る名監督。戦前戦後の日本プロ野球の礎を築いたリーダーは人材育成に徹した。没後10年。その秘話を初公開される貴重な資料とともに追った。

    ◇    ◇    ◇  

どんな監督にもスランプがある。自身の体調がさえなかったり、作戦がハマらなかったとき、コーチのミスも結果責任だ。司令塔の空回りはチームの行方を左右する。

“打撃の神様”だった川上にも不振の時期もあったし、監督としても勝てない日々を経験した。

川上 スランプというのは春の坂道のようなものです。スランプはたびたび何度もやってくるが、長い野球人生を振り返ってみると、それは駆け上がる春の坂道の「道標」だったように思いますね。

チーム状況が悪くなると、正眼寺老師の梶浦逸外から電話をもらった。それは激励というより「それがどん底ならもっといいではないか」という逆説的な教えだった。「ここでもっと努力していけば、あとは上がるだけだろう」とも。

逸外からは、易経にあった「窮して変じ、変じて通ず」という一文を授けられた。現在の老師・山川宗玄は「川上さんにこの言葉がぴたっとはまった」という。

「窮して窮して、切迫して、行き詰まっていると、どこかでふっと違う考えが浮かぶんです。常識的な作戦ではない、まったく考えのつかなかったものがふーっとでてくる」

その発想の斬新さは、グラウンド外の川上改革にも表れた。「査定」を導入して選手の貢献度を合理的にチェックした。「トレーニングコーチ」、対戦チームの情報収集で「先乗りスコアラー」も設置。「スカウト」の全国展開も発案している。

今は球界の常識というべきルーティンは、川上の発想によるものが多い。グラウンドでBGMの音楽を流したのも先駆けだ。送りバント成功は賞金3000円、失敗は罰金1000円を徴収。“哲のカーテン”が発端で、現在の広報にあたる「新聞係」を設置してチーム組織を築いた。

宗玄は道一筋に座り続けた川上の存在を「柔らかい鉄」と表現した。「防御のときは硬い鉄になって、攻撃のときは柔らかくなるわけです。それが自在にできた人。それは簡単ではなかったと思いますね」。

自我を捨て、本道に徹し、考えに考え抜いた末に、迷いもなくなり、なにかをつかんだ。時には筋道とは違った考え方も浮かび上がるし、無我夢中になるから飛躍的な結論も得た。

「大谷選手を見ていると、まるで子どもですよね。つまり子どもの発想が大人になってもできる人間ってそうはいない。子が投げる、打つを両方やるのは楽しいから。でもそのうち得意なほうで生きようとする。大谷選手が二刀流をやるのは、ひたすら楽しいという子どもの発想です。川上さんが大谷選手と同じ年齢だったら、同じことをしていたんじゃないですかね」

今や9連覇は浮世離れした記録だ。グラウンド内外に示した偉業は、まさに常識を超えた“大谷級”の奇跡だった。【寺尾博和】(つづく、敬称略)

連載「監督」まとめはこちら>>