FIFAワールドカップカタール大会で、日本代表のサポーターたちがスタンドのゴミ拾いをする行為が賛否を呼び、話題となっている。

海外メディアが称賛する一方で、国際政治学者の舛添要一氏がツイッターで「身分制社会などでは、分業が徹底しており、観客が掃除まですると、清掃を業にしている人が失業してしまう」とし、大王製紙前会長の実業家・井川意高氏は「ゴミ拾い褒められて喜ぶ奴隷根性に大和民族が成り果てたことに憤ってるのです」とつづった。

それらに対し、さまざまなテレビ番組でもゴミ拾いについて取り上げており、議論の的となっている。

そもそもサポーターたちがゴミ拾いに至るものは何だったのか?

W杯でのサポーターの清掃活動は、日本が初出場した1998年のフランス大会にさかのぼる。スタジアムをブルーに染めようと持ち込んだ青いごみ袋で、自然と観客席の掃除が始まり、次第に参加者が増えていき、現在に至っている。

日本では掃除を精神的な教育活動として重んじており、生徒が校内を掃除する習慣が定着している。一方、欧米では清掃員に任せるのが一般的。ただ、近年はゴミ拾いは海外の町中でも行われている。

今回の件は、国際社会が一堂に会するW杯という舞台ゆえの話題だろう。立ち位置を変えれば、それぞれの価値観や考え方はある。それでも「汚れていればきれいにする」のは尊ぶべき自然な行為。理屈や日本人観を重ねるまでもないと思う。【佐藤隆志】

【関連】W杯カタール2022特集>>