元日本代表MF中村俊輔(38)が磐田に移籍した。まずは、その決断に敬意を表したい。

 長年、横浜を支えた象徴的な選手の離脱。その契約交渉を実らせることができなかった横浜を責めるつもりは毛頭ない。プロの団体が、総合的に判断して、決めたことだ。それは監督の方針でもあるし、その指揮官の意向を尊重したクラブ経営陣の最終判断なわけだから。

 私が中村に出会ったのは、20年前だ。横浜担当から離れた今でも、一番好きな選手であり、日本サッカー史上、最も偉大な選手と認識している。サッカーに対する情熱、日の丸への愛着は、想像を超えるものがある。

 中村はサッカー少年の頃から、サッカーノートを書いている。戦術や課題、トレーニング法などを日々記したものだが、たまに、サッカー以外の夢をつづることもある。例えば、将来乗りたい車、将来住みたい家、どのような家庭を築くか、どのリーグでプレーしたいか、などなど。そのほとんどに「横浜で」が根底にあった。

 1つだけ紹介すると、中村少年は、中庭のある家に住みたいと思っていた。中庭で将来の子供たちと遊んだり、サッカーボールを追うのを夢見ていた。実際に何年か前に、横浜市内に家を建てたが、中庭はない。理由を尋ねると「地下の階を作りたかった。地下を作るのは、意外と高いんだね」。人間は、そうやって夢と現実のはざまで悩み、選択していく。

 中村が、セリエAのレジーナに移籍した2年目のシーズンだと覚えているが、当時の監督から名指しでいじめられた時期がある。人種的な差別発言を受けながらも、耐えた。同僚からは「監督につぶされる前に移籍した方がいい」とも言われたが、耐え抜いた。メンタルの弱い選手ならくさってしまうこともあるが、逆にサッカーに没頭し、自分を磨いた。その後、監督が代わり、中村は見事に復活した。

 地元への愛着が強い中村が今回の移籍を決断したのは、自分なりの総合判断があってこそ。10年以上も前のように耐え抜くほど、ピッチ人生はそう長くは残されていないかもしれない。

 「功労選手を大事にしない」など、一部では中村を犠牲者のような表現で、今回の移籍を見る目もある。だが私は、プロというものは、もっとシビアでもいいと思っている。批判を受けた横浜が、中村を手放してまで目指すものがあるはず。中村も地元、家族と離れてまで磐田で成し遂げたいものがあるはずだ。

 今季、両者ともそれぞれの目的を達成してほしいと、切に願っている。それぞれ満足のシーズンを送ることができれば、Jリーグ全体がもう1歩、前に進むきっかけになるのは、間違いない。【盧載鎭】

 ◆盧載鎭(ノ・ゼジン)1968年9月8日、韓国ソウル生まれ。96年入社。約20年間サッカー担当。テコンドーの有段者だが、ケンカはしません。フェンシングに興味津々な2児のパパ。