2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の新計画に採用された建築家・隈研吾氏(61)、大成建設、梓設計のA案が、前計画の女性建築家ザハ・ハディド氏の案に似ていると指摘されている問題で23日、建築エコノミストの森山高至氏が日刊スポーツの取材に応じた。森山氏は隈案について「(ザハ案を)下敷きにし参考にしているようだ」と述べた。

 両案の平面図を見た森山氏は「柱の位置やスタンド形状の放射線がほぼ一致している」。大成建設はザハ案でスタンド工区を担当、梓設計は設計チームだったため「前案を参考にしているとは思う」と述べた。

 ザハ氏はスタンドや柱の配置が極めて似ていると主張。断面図を比較してもミックスゾーン、インタビューゾーン、コンコースなどの位置が似ており、森山氏も「輪郭は参考にしたのでは」と分析。一方で「流用」の可能性については「それには当たらないのでは。骨組みを参考にすることは建築界ではあること」とした。

 しかし、関係者によると旧計画における日本スポーツ振興センター(JSC)とザハ事務所の契約では「設計ないしデザインについて著作権その他の知的財産権はザハ事務所に依拠」し、許可なしに設計を使うことはできないという。

 B案を担当した建築家・伊東豊雄氏(74)も22日の会見で隈案について「(ザハ案を)下敷きにしている。訴えられるかもしれない」と指摘。森山氏は「ザハ案の屋根工区の担当だったB案の竹中工務店も当然、前のスタンド図面を知っているはずだが、今回は違う図面だった」と述べた。

 隈氏は22日の会見で「(8万人収容のため)スタンドが3層になるのは合理的な解決策。スタンドもザハ案はサドル型だが、私どもはフラット」と反論した。

 新計画の要綱には「第三者の著作権などを侵害するものではないことを発注者に保証する」と明記されている。そのためJSCは類似性について「事業者が解決する問題だ」と強調。ただ、ザハ氏側との契約には抵触する可能性も出てきた。【三須一紀】