有原は四球もなく、すばらしい内容だった。いい意味で力を抜く投球が、身についたように思う。立ち上がりから、オリックスの打者は投球フォームと実際のボールのギャップにとまどい、ファウルや空振りが多かった。ストレートのよさが際だち、また直球がいいと変化球も生きてくる。

走者を背負った場面での、マウンドさばきにも変化があった。昨季まではけん制が少なく、クイックもしない投手だったが、この日はホームに投げるタイミングを変えてみたり、クイックをしたり。投球以外の要素でも「勝てる投手」へとステップアップした。初戦、2戦目を分析し、足を絡めてくる今年のオリックス野球への対応も意識があったのだろう。

右打者へのツーシームも効果的だった。2回のマレーロは、ツーシーム独特の軌道で詰まらせ、三塁ゴロに仕留めた(結果は三失)。ツーシームをしっかり投げていくことができれば、打者のヒッティングカウントでも1球で打ち取ることができるようになり、自身の投球が楽になる。有原の登板試合でイニングの計算が立つようになれば、その前日にリリーフを惜しみなく投入することも可能になる。ベンチとしても心強い存在だ。(日刊スポーツ評論家、侍ジャパン投手コーチ)

日本ハム対オリックス インタビュー後記念撮影に応じる左から日本ハム近藤、王柏融、有原(撮影・佐藤翔太)  
日本ハム対オリックス インタビュー後記念撮影に応じる左から日本ハム近藤、王柏融、有原(撮影・佐藤翔太)