西武対楽天 5回表楽天無死一塁、左越えに2点本塁打を放つ浅村(撮影・たえ見朱実)
西武対楽天 5回表楽天無死一塁、左越えに2点本塁打を放つ浅村(撮影・たえ見朱実)

西武バッテリーは浅村に対し、1打席目はいい攻め方をした。2球目から3球連続の内角攻め。意識を植えつけ、最後は外角スライダーで空振り三振に取った。古巣との初対決を打者が意識している中で、その後の打席に生かせるエサをまけていた。

しかし2打席目の1球で流れが変わってしまった。

外角を2球続け、カウント1-1。もう1球、外角へ行くべきと考えていたら内角へ投じ、中前打を許した。勝負球ならばいいが、捕手岡田の構えからは雰囲気は感じず、見せ球にして最後は外へ持っていこうと思ったのだろう。だが直前の空振りは体の開きが少し早く、内角を狙っているように見えた。浅村は内角を苦にせず、詰まっても野手の間に落とせる。引っ張るだけでなく、広角に打てる。だから意図を持って、どのカウントで内角を攻めるかが大事になる。

3打席目は無死一塁から外角スライダーで入り、2球目は真ん中に入った同じ球種をホームランにされた。ボール先行で投手はストライクを欲しがり、どうしても甘くなる。打者には2球続くと、さらに打ちやすい球になる。初球に内角を攻めていたら、2球目が同じ真ん中に入ったスライダーでも打者の見え方は違う。楽天打線は浅村がカギを握っており、1打席ごとに影響を与えている。だから打たれた1球でこういう展開になってしまう。

いろいろなインサイドの攻め方がある。のけぞらすのも、勝負球にするのも、内角に行くと見せかけて使わないのも1つ。1試合、1カード、1シーズンを考えて使っていくことが大事だ。(日刊スポーツ評論家)

西武対楽天 1回表楽天1死三塁、空振り三振に倒れる浅村(撮影・たえ見朱実)
西武対楽天 1回表楽天1死三塁、空振り三振に倒れる浅村(撮影・たえ見朱実)