阪神は投打がっちりで、最高の形で連敗を止めた。だが、手放しでは喜べないミスがいくつかあった。

1つは佐藤輝が2回無死満塁で左中間フェンス直撃の2点打を放った場面。一塁走者のサンズは二塁までしか行けなかった。左中間への当たりなら、一塁走者は打球も前の走者の動きも一番よく見える位置にいる。二塁走者の大山は楽々かえったのに、なぜ三塁に行けなかったのか。“打球判断”に大きな疑問符がつく。結局、佐藤輝の記録は単打で無死一、二塁止まり。後続が倒れて追加点を奪えなかった。競った試合なら痛恨の場面になっていた。

サンズは続く3回の守備でも“状況判断”を誤った。戸柱の左翼線へのヒットにダイビングして捕球に失敗し、三塁打にした。8点リードでなぜリスクを冒す必要があったのか。二塁打で止めておかないと。三塁に進めた分、伊藤将がその後、投手に適時打を浴びて余計な1点を与えてしまうわけだから。6回には一塁陽川の落球失策もあった。風もあっただろうが本拠地で見せるプレーではない。

大勝試合で、どれも目立つプレーではないかもしれない。だが、巨人はメンバーが手薄だった時も、こういう隙のあるプレーがほとんどなかった。だから接戦でも白星を重ね、阪神を追い上げる位置にいる。プロ野球は1点をどう取り、1点をどう防ぐかのせめぎ合いが勝敗を左右する。この日のような大味で一方的な展開は何試合もないし、多くが僅差だ。1試合の中で何度もこういう隙を見せると、絶対に勝てない。後々響く痛い1敗になる可能性がある。しっかりかぶとの緒を締めないといけない。(日刊スポーツ評論家)

阪神対DeNA 1回裏阪神1死一、三塁、梅野のバントの時、三走サンズは三塁へ帰塁し野選とする。左は宮崎(撮影・加藤哉)
阪神対DeNA 1回裏阪神1死一、三塁、梅野のバントの時、三走サンズは三塁へ帰塁し野選とする。左は宮崎(撮影・加藤哉)