日本ハム加藤豪のバッティングに注目していた。数年前とは別人のようなフォームだが、結果を見れば分かるように、打撃は好調だ。

バットを寝かせ、体の左サイドからスイング軌道に入れている。体の軸がぶれていない。タイミングを取るのに余分な動きもない。いわゆるボールを「点」ではなく、「線」で捉える打ち方だ。

巨人対日本ハム 4回表日本ハム1死、同点右越えソロ本塁打を放つ加藤豪将。投手グリフィン(撮影・宮地輝)
巨人対日本ハム 4回表日本ハム1死、同点右越えソロ本塁打を放つ加藤豪将。投手グリフィン(撮影・宮地輝)

この打ち方のいいところは、ミートするチャンスが多くなること。線で捉えるため、ミートするポイントがインサイドかアウトサイドかで詰まったり、バットの先になったりするが、ヒットになる可能性は広がる。

今はいい感じで振れているから、バットに当たる角度を大切に、積極的に振っていけばいい。まだまだこれからいろいろ経験するだろう。当然、うまくいかない時も来る。その時、加藤豪がどうアジャストするか、そこを楽しみに、バッティングを見ていきたい。

試合は両先発の内容あるピッチングで接戦となった。特に巨人グリフィンの気迫あふれるプレーを見ると、こういう試合は何としてでも落とせない、そういう展開だった。

巨人は8回に勝ち越し、9回は大勢を投入。これで勝ちきるのが理想だったが、追いつかれて苦しんだ。私は9回の先頭万波に対する小林の配球に疑問が残った。

初球フォークでストライク、2球目真っすぐがボール、3球目、再びフォークで空振り。そして2-2から真っすぐを右前打。続くマルティネスも1-2から真っすぐを逆方向へ運ばれた。

巨人対日本ハム 9回表日本ハム無死一塁、右前打を放つマルティネス。投手大勢(撮影・宮地輝)
巨人対日本ハム 9回表日本ハム無死一塁、右前打を放つマルティネス。投手大勢(撮影・宮地輝)

大勢のフォークは狙って簡単に打てるボールではない。万波もマルティネスも、フォークを絡めて追い込んだが、勝負球は真っすぐ。両者ともに真っすぐを逆方向へ打ったのは、フォークをマークする意識が強く、真っすぐに対し対応がやや遅れたと感じた。

最後は重信、岡本和の連打でサヨナラ勝ちしたが、本来は大勢で締めなければいけない試合。小林の9回の配球には課題が残った。今後、同じ場面を迎えた時、しっかり勝ちきれるよう、よく考えてもらいたい。(日刊スポーツ評論家)