大型連載「監督」の第9弾は、今年90周年の巨人で9年連続リーグ優勝、9年連続日本一のV9を達成した川上哲治氏(13年10月28日逝去)を続載する。「打撃の神様」だった名選手、計11度のリーグ優勝を誇る名監督。戦前戦後の日本プロ野球の礎を築いたリーダーは人材育成に徹した。没後10年。その秘話を初公開される貴重な資料とともに追った。

   ◇   ◇   ◇   

プロ野球の歴史と伝統を語り継ぐとき、盟主を象徴するスーパースターの存在は避けて通れない。長嶋と王。川上は彼らをいかに評価したのだろうか。

川上 確かに王と長嶋は素質もあったし、天才と言ってもいいでしょう。でも天才といっても努力しなければ“ただの人”です。天才とは「努力する能力のある人」だと思っています。人一倍、努力をしていると思っていたとしたら、それは間違いです。わたしは努力に際限はないと思っています。その意識が消え、唯一心になって初めて努力したと言えるのではないでしょうか。

川上は常に「巨人は王と長嶋で勝ったというのは間違いです。チームプレーで勝ったのです」という。ただ9連覇の“華”だったことに変わりはなかった。

長嶋が入ってくると「自分の後の巨人の4番が決まった」と見抜いた。現役で重なったのは1シーズンで、4番川上の後継が長嶋だった。そして川上が監督を退任すると、再び長嶋が受け継いだ。

川上は新人長嶋を一時自宅に預かったし、近所の下宿先を世話したこともあった。球場の往復は川上が運転した車で移動し、その行き来にプロの心構えを説いた。

監督の川上はあえて長嶋を人前で叱りつけた。東京6大学からプロ入りしたスーパースターだったが、凡ミスを犯したときなど、他の選手がいるミーティングの席で説教した。

監督には陰で叱るタイプもいるが、川上は超一流だった長嶋をわざと周囲が見ている前で叱った。長嶋だけを特別視すれば公平感を欠く。「あの長嶋さんでも気を抜けば叱られる」と引き締まるのを狙った。一方、王は対照的だった。宮崎キャンプは長嶋と同室で話題になった。王は頑固だが、ナーバスで努力型だった。叱りつけることはめったになかった。繊細な性格だったからだ。

独特の感性をもったのは長嶋だが、王はストレートだった。川上が王を叱るときは、長嶋とは違って陰で叱った。また第三者を通してほめるのが“川上流”だった。

川上 王はいちずなところがありました。数々の記録を打ち立てたのは筆舌に尽くしがたい努力が隠されているはずです。初めは三振王と言われたんです。いつだったか「ようやくカーブの縫い目が見えるようになりました」と言ってきたのはうれしかったですね。

川上は長嶋を「抽象的」と表し、王を「精神的」と受け止めていた。

川上 監督の仕事はいかに勝つかではない。勝つためのチームを作るのには何をすべきかを考えるのがプロ野球の監督だと思っています。監督が遠慮しとったのでは、チームはまとまりませんからね。

「野球の神様」と奉られ、巨人に栄光をもたらした名将の“原点”が、岐阜の山あいにある。【寺尾博和】(つづく、敬称略)

連載「監督」まとめはこちら>>